やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

祈年祭

一昨日は祈年祭が行われました。 祈年祭は新嘗祭秋祭りなど3大行事の一つ。 あいにく雨模様でしたが煙の宮とも呼ばれる青海神社で10:30から神事。 [caption id="attachment_30424" align="alignc…

詳細を見る

コンプレッサー

もうかれこれ購入して30年になるコンプレッサー。 年に数回空気入れとして使ってきたのですが、スイッチ部分が効かなくなってそのまま放置。 型式で検索するとこのタイプのSWは沢山あり、モノタロウで購入。 コメリでワンタッチ…

詳細を見る

春めいてきた

ソメイヨシノの開花も目前。 綾川の河口も藻の緑が濃くなってきました。 コロナ感染者も少なくなって人出が戻って来ました。 昨日、日中のホームセンターは車が満車。 しばらくぶりのうどん店でざるを注文。 今朝は所…

詳細を見る

青海神社の緋寒桜がそろそろ満開

3日前に通りかかった境内。 ちょっと気になっていた緋寒桜が3分咲きでした。 西行の道登り口の梅も満開。 樹が大きくなり見事でした。 今週末は多くのお花見客が見られるかも。…

詳細を見る

剽柑(ひょうかん)

用事が終わり近くの甘夏園を見に山中さん達と4人で同行しました。 あと1週間もすれば収穫時期を迎えるそうです。 せとか・はるみ・不知火などの収穫も皆さんすべて終わったようで、園地に残っているかんきつは限られています。 近くのおうみ紅ミカ…

詳細を見る

不知火の収穫が終わった

ようやく不知火の収穫が終わり、ミカンのシーズンも終了。 不知火(デコポン)は成木になってもなかなか難しい品種。 サンテ着せ作業の時には「今年は期待できそう」な感がしたがいざ収穫の頃になるとヘタが黒くなってる。 今年の低温、先月の寒…

詳細を見る

せとかの棘

倉庫から持ち出したチッパー。 2日前から始まった剪定後のチッパー作業がたいへんです。 剪定枝を抱えるのもトゲがたってお腹あたりがチクチク。 特に中晩柑類でもせとかは全く油断できない。 棘の長さは5cm以上もあります。 …

詳細を見る

松浦綾音フルートコンサート

ご近所でのコンサートに招待されました。 [caption id="attachment_30344" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption] …

詳細を見る

防風ネット

冬の寒波を防ぐための防風ネット工事が終わりました。 作業入り口 ・ ・ ・ 途中だった六つ林池上の園地もしていただきました 風当たりの強い場所の頑強な基礎部分。 毎年寒波…

詳細を見る

せとか収穫

青海町内では、せとかの収穫がピーク。 我が家も収穫と選別作業の同時進行です。 せとかは特に重いので、選別作業が終わってコンテナを5段に積み重ねるのがたいへん。 毎日長男に応援に来てもらっての作業の日々です。 毎年ハルミが先に…

詳細を見る
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

お問い合わせ