潅水作業

玉太りが遅れている中晩柑の、「津の輝」に水やり。 [caption id="attachment_31073" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/capti…
詳細を見る剪定

ハルミ・せとか・デコポンなど、傾斜園地の剪定作業がほぼ終わった。 後は屋敷周りの津の輝き、墓地周辺の一部を残すのみ。 若い時には何ともなかった畑作業が、こんなに疲れるとは。 二人とも一服ばかりで仕事が進まない。 [caption i…
詳細を見るデコポン園地の鋸剪定

新芽のエカキ虫防除が大変です。笑 モノラック周辺の雑木伐採。 見晴らしが良くなりました。 [caption id="attachment_31052" align="aligncenter" width="1024"] OLY…
詳細を見るミカンサビダニ

せとかの摘果作業をしていたサポーターがさびダニ果を見つけました。 さびダニ果はミカン栽培においては大敵。 日南(極早生)・せとかに時たま見られますし、商品になりません。 気温が高くなり雨量が少ない年には発生が多く、冬期にマ…
詳細を見る消毒作業

摘果作業の合間、3日間の作業が終わりました。 今年はさびダニの発生が多いとの事ですべての園地を葉裏から念入りに消毒。 液肥キララとアグラーも入れました。 ジマンダイセン・オリオン・ダニゲッターの混用散布。 [caption id="…
詳細を見るあと5日かかるかな~。

今年のはるみは小さい実がガラガラに付いています。 今日も鋸で剪定。 [caption id="attachment_31009" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAM…
詳細を見るはるみ園地の剪定作業

もう5日目ですがなかなか進みません。 園地の半分が直径1cmくらいの実が鈴生り。 年末の収穫時期になっても規格外の商品にしか太りません。 園主は3日前から、通路にせり出した枝をのことチェーンソーで整枝。 モノラックに載せ…
詳細を見る雨後の園地見回り

混植園地の、雨後の見回り。 畑の内部、温州みかんの3本の幼木根元から水がチョロチョロ流れ出していました。 上に農道の水路からしみてるようでした。 摘果中のはるみ園地。 裏年で、実の付きがもう一つ。 ・ …
詳細を見る摘果

中晩柑類の摘果作業が始まりました。 はるみは小さいのがガラガラで枝剪定を兼ねた摘果作業。 ・ ・ 倉庫前の小原紅早生の大きさもまちまち。 このサイズがベスト。 このサイズまでが合格。 これは大きすぎ…
詳細を見る