カテゴリー:農作業
スローな仕事

時候が良くなると目覚めが遅くなり、今日の取り掛かりは9時過ぎ。 コンテナを抱えて運ぶ距離の長い三角園地からスタート。 鋏を休め、歩きやすいように鍬で園内道を設けたり何時になく一服ばかり。 モノラックはやっぱりありがたいです。 …
詳細を見るモノラックの入れ替え

先日混植園地のモノラックで防護ネットを運んでいると途中から急にエンジン不調で超スロー走行。 ご近所さんに譲ってもらい整備しておいたモノラックを、傾斜が急で距離の長い早生ミカン園地へ急遽設置し元のモノラックは混植園へ移動しセット。 サポー…
詳細を見る上野早生

日南早生と上野早生が終わりました。 明日からは楠本早生の収穫作業。 来週の週末からは宮川早生、小原紅の総ちぎりが始まります。 それまでに大事な施肥作業(お礼肥)とかいろいろ!(汗) 大山の紅葉はピーク。 気になるな~。…
詳細を見る防護ネット

一番高い園地の周りは放棄園と雑木林。 収穫も近くなり防護ネット作業。 木の根元をイノシシが耕してくれてました。 昨年の海苔網はところどころ穴が開いていて予想外に手間取りましたが一先ずは安心。 …
詳細を見る上野早生出荷

雨の降らない内にと、先日からの収穫分と昨日分そのままトラックに載せていた上野早生を早朝から選別。 昨日は鋏をパチパチと収穫作業をしながら「割に玉が揃ってキレイやな~」とサポーター。 選別後は90%の商品率(出荷)でロスが少。 …
詳細を見る気もそぞろな秋

収穫の秋。 気温が下がり始めるとみかんも色づくのが早くなります。 極早生種日南の収穫作業が今日で終わり?として一旦休憩。 明日は天気を見て温州ミカン全ての防腐剤散布を・・・予定。 上野ミカン楠本ミカンも今年は色づきが早く、分析調査を…
詳細を見る籾すり

初体験でした。 昨年までは人任せで苦労知らず。 今年は一緒にお手伝いさせてもらいました。 前日に乾燥のため籾を入れ、翌早朝仕上がった籾をパイプで籾すり機に投入。 籾すりです。 外には籾殻(スリヌカ)を入れる袋を設置。 …
詳細を見る三日もかかりました。

園主曰く、一年に一度の稲刈り(農作業)楽しまなくちゃ・・・な~んて言っていますが? 夜には疲れはてて二人共食後はバタン、キューでした。 今年は収穫前に二度の台風。 大雨と湿田に変形田、悪条件での作業。 足 肩 腰の痛みもピーク、夜中…
詳細を見る稲刈り

モノラックのレール交換作業が終わり道具の片づけ。 ご近所さんは先週でほとんど終わっていますが我が家は昨日から稲刈り。 露が落ちた昼前から始まり、今日でようやく半分。 小雨がばらつき大急ぎ。 「年に一回しかない稲刈りなんで…
詳細を見る