やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:農作業

植え付け

天気予報を気にかけながら、仮植えしていた小原紅早生の苗木の植え付けが終わりました。 水はけが良くないと甘くて美味しいミカンが出来ません。 畝を少し高くし、園内道の水が流れるように傾斜を付けます。 中腰での農作業はしばらくぶ…

詳細を見る

ベニカナメモチ

防風用に注文していたベニカナメモチ70本の引き取りで神谷町へ。 小原紅早生の新植予定地の周りに60cm間隔で植え付け。 土止めに竜のヒゲを移植。 だんだん畑らしくなってきました。 …

詳細を見る

二度寝

いつもの時間に目が覚めて外を見ると雨!う~ん、疲れもたまっているし・・・と。 二度寝、よく休めました。6時半です。 園主の体調もまだ芳しくなく、園地作業は一人でコツコツと作業の遅れを気にしながらの毎日です。 今日も昼前から予約の鍼灸治…

詳細を見る

運動

夕方から一反弱の水田を耕しました。 ギアを1速固定にして、周りの山々の新緑を眺めながらゆっくりと。 トラクターの近くまで来て毎年餌を啄む鳥。 セグロセキレイ?かな。 …

詳細を見る

春苗植え付け

注文の苗が届き植え付けです。 スイカは今までの場所を変えてトンネルに。 茄子、胡瓜も。 ・ ・ ・ ここ5年くらい雨が多く道路が冠水し大変。 防災観点から近所の方と上流水系の確認。 ・ ・ ・ …

詳細を見る

穂木

接ぎ木の時期になりました。 園地を改植し1~2年物の苗木を植えて育てるのが一般的ですが、 元木が壮年で元気な場合は接ぎ木をすることで品種の割合を調整。 先日園地で集めた小原紅早生の穂木を宮川早生の台木に接ぎ木。 葉を落とし優良な枝を…

詳細を見る

春の施肥作業etc

とても気持ち良いお天気。 モノラックでブルブルと園地を登り施肥作業。 暑い作業の後はせとかのジュース。 デコポンと違いあっさり系。 親戚からいただいた山芋。 大和芋かな、それともイチョウ芋? 山芋の中でも特別粘りがあ…

詳細を見る

雑草ぼうぼう

少し離れた園地で雑草防除作業。 幼木は雑草に埋まって見えないくらい。 正午過ぎに一枚の園地が終え、あと2枚を残すのみ。 帰宅するとサポーターが冷凍するデコポンの房を今日も掃除中。 ・ ・ ・ 牛乳を加えそのままジュース…

詳細を見る

津のかがやき

先日の小原紅早生に引き続き「津のかがやき」の仮植え。 植える場所にボブキャットで土を寄せ畝を高くします。 粒子石灰を振りトラクターで混ぜ込み。 曲がってしまいましたが~。 ピートモスを撒きます。 植え付けです。 …

詳細を見る

サンテ拾い

応援があり3人で、園地でイノシシ君が食べ散らかしたサンテ拾い。 こんなにたくさん。 園地上の杏の花が満開でした。 所用の帰りに大崎ノ鼻を回りソメイヨシノの開花状況を見に行きました。 あと10日くらいで満開かな。 海…

詳細を見る
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

お問い合わせ