カテゴリー:農作業
新植園地作業

今春小原紅早生の苗を植えた倉庫横。 先ず耕運機で通路を耕し、ボブキャットで通路の花崗土をすくいあげ畝を10cmほど高くしました。 通路が狭いのでうまく畝上に盛るのが難しい! あとは手作業で上面を平らに。 少ない雨水でも浸…
詳細を見る難儀な稲刈り

Tさんより乾燥場が空いたからと連絡。 急遽昨日は残っていた変形田二枚の稲刈りでした。 お天気は快晴。 午前10時開始 カッターの故障で長いままの稲わら。 やっと、一枚終了。 度々稲が詰まり、取り除き・・・・ 園…
詳細を見る天高く快晴

昨日の午前中は、JA出荷用の日南みかん収穫。 午後は会合があり帰宅すると園主が、 「チョット手伝って~」 以前から気になっていた倉庫屋根の修理です。 雨が降ると少し雨漏り。 隙間に波板を・・・ 確認 スレート・波板…
詳細を見る稲刈り

この3日ほど風が強かったのですが今日は快晴。 籾の乾燥をお願いしているご近所さんに相談し急遽稲刈り開始。 途中カッターが不調になり稲わらを長いまま排出ですが、持ち帰って発酵肥料にいいかも。 今年は曇天が多く日照不足。 皆さん…
詳細を見る園地管理

稲刈りまでの間に一通りモノラックの点検。 レールを一本継ぎ足した支柱の根元へセメント固定。 農道から動噴にホースをつないで水。 あちこち散らかった道具。 パレットの裏を整理棚に。 …
詳細を見る材木

夕方サポーターとご近所さんへ、冬に欠かせないダルマストーブ用の材木の引き取り。 少しかと思っていたらこんなにたくさん。 柱に使えるような3mのヒノキと杉の柱。 この一式なら山小屋でも建てられそうな量。 ・ ・ 午前中は園…
詳細を見る準備

午前中は所用の帰路に、高松市の鬼無町と下笠居地区のみかん園地を視察。 何の種類かな。 この地区もイノシシ柵を張り巡らしています。 午後からは、モノラックの台に古いコンパネを切断し取り付け。 これは危ない!ブレーキストッパ…
詳細を見る始まりました

雨で酸ぬけが進み収穫作業の始まり。 スタートの日南極早生種は酸っぱくなくて食べやすい品種。 しばらくは着色の良いものから順に拾いちぎり。 これから早生ミカンは、日南・上野・楠本・宮川・小原紅の順に12月上旬まで収穫と並行し出荷…
詳細を見る雨の日は準備それぞれ

長さ50m×1、5m幅の防護ネットを購入。 夕方、支柱の13mm鉄筋も調達。 コメリで知人と出会い、効果があるのは金網柵。 今からでは作業が大変なので、ネットと海苔網を二重に設置することに。 明日は天気が回復しそう。 ・ …
詳細を見る