カテゴリー:農作業
晴れ間

ようやく晴れ間。 土筆はいつの間にか開きもう終盤でした。 この3日間はシーズンが終わり納屋に所狭しと置いてあるコンテナ洗浄。 11月までは2階で保管。 スペースが空くのは半年ぶりです。 園地の緑が濃くなりこれからは…
詳細を見る仮植え

昨日受け取った小原紅早生の苗木70本の植え付けです。 トラクターで耕します。 根腐れを防ぐために畝を高くします。 JAでピートモスを購入し幼木の根元を覆います。 天然の有機土質改良剤で、雑草防止にも効果があります。 二…
詳細を見る梅が満開

今日はぽかぽか陽気。 園地近くの梅が満開。 モノラックにコンテナを満載し50m上の園地へ。 春の柔らかい若草の上で時々寝ころび休憩しながらデコポンの収穫作業。 年末まで早生ミカンの収穫で賑わった南斜面のミカン畑には全く人影が…
詳細を見る選別作業

昨日午後から来週の出荷前の文旦選別作業。 納屋も何時になく暖かくて楽です。 文旦は日持ちがするので腐敗果は少々。 寒波の生傷多かったな~。 締め切った納屋の中は爽やかな香りが充満。 なんといっても文旦は果物の王様、味・香り…
詳細を見る荷造り

注文いただいた方への荷造り。 はるみは・デコポンは見かけによらずとてもデリケート。 軽いブラッシングでも、妙に味が変化し日持ちも良くありません。 高さ・サイズを見ての手詰めは女性でなければちょっと無理。 これだけは苦手でサポーターの…
詳細を見る春めいて来たな~

サポーターはここ3日、お年寄り世帯の食事サービスに確定申告前の関連書類整理とJAでの農業申告相談。 PCが普及してくると「ペーパーレス」時代の到来と期待されましたが、この作業だけはそうもいかないよう。 今日はのんびりと一人作業。 …
詳細を見るせとか収穫

今日は少し暖かい。 一か月で糖度が一度上がりました。 今年は寒波で収穫が一週間遅れました。 せとかは鋭い棘があるので気を付けなくっちゃ。 モノラックで100m近く下がり農道まで。 納屋で10日くらい熟成すれば味が落ち着…
詳細を見る熟成

寒い日が続きましたが中晩柑類がようやく熟成しミカン農家の第二ラウンド。 サポーターと荷造り。 中晩柑は形、大きさ、容姿、密度もそれぞれ異なります。 中晩柑品種 はるみはずっしりと重いのですが皮が薄くて見かけによらずデリケート。 …
詳細を見る底冷え

起きるとみぞれ混じりの雨。 サポーターは終日納屋で熟成中の、中晩かん類の腐敗果除去作業。 夕方までかかりやっと終わりました。 またまたエコ肥料に生かせそうです。 空き時間で古いサッシに取り付ける木製窓の制作開始。 …
詳細を見る