やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:農作業

デコポン園地

中晩柑最後のデコポン園地へ移動。 途中通りにくくなった、高齢者一人暮らしの放棄園地沿い農道の小木刈り。 誰かがしてあげないとな~。 デコポンはハルミほど裏年がありません。 基本は、肌理が粗い樹冠部を重点に。 樹の中…

詳細を見る

県展&消毒作業準備

今朝も早朝より中晩柑種の摘果作業。 案内をいただき県立ミュージアムへ。 絵画 書 工芸 写真 絵画は岩絵の具(顔料)で描かれた作品。 F80~100号の大きいサイズが多く展示されていました。 ・ …

詳細を見る

田植えが終わりました

昨日にネットでの注文部品が、早くも午前中に到着。 ビックリするくらい早かったです。 取り付けは簡単で10分。 午後3時から苗を引き取り。 サポーターと、「一枚からでも植えるかい」 あっという間に終わり自宅前の三角田へ。…

詳細を見る

代かきが終わりました

田植えの時期に入りました。 耕してから代かきです。 市道の畔のコスモスが開きはじめ、長閑な農作業。 トラクターも洗車し、しばらくお蔵入りです。 一年ぶりの田植え機です。 エンジンは軽く始動しました。 …

詳細を見る

デコポン分析

JAで分析。 22日の会合時のデータ。 糖度はクリアーですが、酸がまだ高いです。 2週間で0,17度の減酸。 クエン酸が1,0を切らないと駄目なんですが~出荷は4月に入るのかな。 ・ ・ ・ 仕事を進めるための考…

詳細を見る

収穫

日曜日からデコポンの収穫作業。 ちょっと春らしくなりました。 枯れた木を伐採。 モノラックで運搬。 [video width="480" height="320" mp4="https://swing.kanamefar…

詳細を見る

寒~い

毎年年末までに大掃除ができなくて、今年も年明け大掃除になっています。(笑) 何とか旧正月までには間に合いそう・・・ オリーブぶり、全て食べました。 最後は皮つきトロの塩焼き。 大根おろしにスダチが脂とよく合い、普段のおかずには勿…

詳細を見る

ようやく

モノラックのスターター・ロープが切れるアクシデント。 楽天からの部品が到着。 このケースを外し、中にロープを組み込みます。 準備が整い園地へ。 宮川早生の収穫作業がやっとスタート。 これからは夜なべの毎日が始まります。…

詳細を見る

不思議

朝5時うす暗い中、外井戸から1200ℓの水をタンクへ・・・ すぐ園主はハルミ園の灌水へ。 遅めの朝食後はイモチエースを散布。 もう日差しは痛い。 作業着が汗で濡れているついでにと、中庭と畔の草刈り。 倉庫入…

詳細を見る

アクシデント

昨日は大雨のあと、昼過ぎに水田の見回りをしました。 水口は閉めているのに何故か水がぬけています。 急遽園主は漏れ口を見つけ、セメントで両口から補修。 (大雨で水路に水が溢れ、水圧で弱いところが抜けたらしい) 今朝はパソコンが・・…

詳細を見る
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

お問い合わせ