森林浴

お誘いをいただき今年初めての紅葉ドライブ。 昨日には農作業の段取りを済ませ、今日はのんびりとした森林浴です。 アミタケ(食用)も顔を出していました。 ハッタケ(食用)も土の中から。 ナンバンギセル(南蛮煙管)が一際目をひ…
詳細を見る選果作業

収穫後、選果作業が始まるとそのあと出荷と日々の仕事のサイクルが早くなります。 スダチは青いうちが旬。 皮が固いのでブラッシングしても傷むこともありません。 倉庫の薪棚が伐採した梅の木でいっぱいになり冬への準備も着々と。 …
詳細を見る気もそぞろな秋

収穫の秋。 気温が下がり始めるとみかんも色づくのが早くなります。 極早生種日南の収穫作業が今日で終わり?として一旦休憩。 明日は天気を見て温州ミカン全ての防腐剤散布を・・・予定。 上野ミカン楠本ミカンも今年は色づきが早く、分析調査を…
詳細を見る薪棚

田植え後の水管理時用に、鉄板を加工して水路上に足置場を作ってもらいました。 ついでに園地にあった索道のアングルを加工した薪棚も。 キャスターが大きいので楽々です。 倉庫内へ収納でき雨でも大丈夫です。 ついでに(笑)。 …
詳細を見る石見銀山

かねてから計画の、2007年に世界遺産(文化遺産)への登録された石見銀山。 サポーターに留守番をお願いし、ご近所さんとの日帰りドライブ。 駐車場から2、3kmをガイドさんの説明を聞き歩きました。 坑道内部は縦横に採…
詳細を見る籾すり

初体験でした。 昨年までは人任せで苦労知らず。 今年は一緒にお手伝いさせてもらいました。 前日に乾燥のため籾を入れ、翌早朝仕上がった籾をパイプで籾すり機に投入。 籾すりです。 外には籾殻(スリヌカ)を入れる袋を設置。 …
詳細を見る三日もかかりました。

園主曰く、一年に一度の稲刈り(農作業)楽しまなくちゃ・・・な~んて言っていますが? 夜には疲れはてて二人共食後はバタン、キューでした。 今年は収穫前に二度の台風。 大雨と湿田に変形田、悪条件での作業。 足 肩 腰の痛みもピーク、夜中…
詳細を見る稲刈り

モノラックのレール交換作業が終わり道具の片づけ。 ご近所さんは先週でほとんど終わっていますが我が家は昨日から稲刈り。 露が落ちた昼前から始まり、今日でようやく半分。 小雨がばらつき大急ぎ。 「年に一回しかない稲刈りなんで…
詳細を見る何だかわかります?

兄にお願いした道具の出来上がりです。 園地で置き忘れしないように目立つように塗装。 昨年来モノラックのレールが傾いて荷崩れ、レールの偏摩耗による割れが相次ぎ危険極まりない状況。 レール交換時に水平になるようにレールを起こす道具。 …
詳細を見る