やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

情報の伝え方・PowerPoint編

現役時代は普通に使っていたMicrosoft Power Pointの勉強。 インターネットが普及していなかった時代は言葉だけで、より多くの方と情報のやり取りをするのに自ずから限界がありましたし、 情報自体の正確さに欠けることも多々。 …

詳細を見る

PDCA

美術館Pへ車を預けての街歩きは我が家の恒例の行事。 昨年ふとしたきっかけで入った丸亀町商店街参番街の建物。 二階の県産品コーナー。 時には視点を変えて。 この椅子いいな~。 ・ ・ ・ 知人からグループ展の案…

詳細を見る

元旦

年忘れのそばを食べ、今年は時が変わりすぐに家族で氏神さんへ。 鳥居を回り柄杓で手水を汲み身を清めて階段を上がると、ここにももう皆さん方が大勢参拝に。 新年の塩払い。 あけましておめでとうございます~と。 今年も皆様方にと…

詳細を見る

おかげ

今年も振り返ればいろいろんなことがありました。 チャレンジという言葉はもう似合わない歳になりました。 将棋の駒のごとく自分の立ち位置を常に変えて景色を見ることで体験できる「出会い」。 いい出会いはさらなる学びの領域へ。 ・ ・ …

詳細を見る

納屋作業

毎朝4時からが習慣のようになりました。 ハルミの生け込みだけはとりあえず年内に間に合い、安堵!!! 昼過ぎ園主の従兄弟T兄さんが仏参りに来てくれました。 (有り難いです) 奥様手作りのマドレーヌも沢山!!! と~っても美味しん…

詳細を見る

あと4日

新しい年が目前。 終日納屋で、はるみ保存の選別作業のサポーター。 伊予かん園地に最後の防風ネットを設置。 (防風ネットの効果は高く中晩柑越冬種のコストパフォーマンスは絶大。お勧めします!) 間に合わなかった伊予かんの収穫作業…

詳細を見る

デコポンとセトカの袋かけ終わり

朝一番デコポンの袋かけ、やっと全園地を済ませ続けてポンカン収穫。 セトカ・デコポン・ポンカン・ネーブル・タンカンの混植園です。 ポン柑は大小20本位。 before トラック荷台にブリッジを渡して少しでも楽なように。 …

詳細を見る

はるみ

今年は酸ぬけが早い。 はじめて年内の収穫。 今朝7時から開始し4時過ぎで終了。 自宅に着くやご近所のみかん専業農家の方から電話で「西南の光に今年実が付いたけど見に来ない~」と。 扁平できれいな形。 はれひめより甘くて美味し…

詳細を見る

寒風の冬至

ゆず風呂です 南京の入ったあったかシチュー いただきもの、今が旬のナマコは橙酢で、グレは皮目に塩をすり込み湯引き・・・ 毎日簡単メニューばかり・・・(^_^;) さて今日からは混植園地です。 立派なデコポン …

詳細を見る

保護袋

デコポン・せとか・はるみなど越冬後に収穫する袋着せ作業。 使われる保護袋は、紙袋とサンテがあります。 見慣れた早生ミカンと較べ、初めて中晩柑類を見た方はちょっと引きますが、食べると眼が◎になります。 紙袋は防寒効果も高く腐敗果…

詳細を見る
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

お問い合わせ