やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

神社の飾り付け

5名の神社総代さん達と8:00スタート。 新人の一年生にはいい体験作業。 クモの巣がいっぱいでスス払い。 神輿の飾り付け。 これだけはマスターしていました。 午後から注文していた餅と菓子を引き取りし、境内で段ボール…

詳細を見る

それぞれ

園主は今日も一日中ご奉仕、秋祭り前の準備です。 昨日、空き時間に水田横のコスモスの手入れ。 杭を打ちロープを張る。 冬野菜の播きつけが雨天続きで遅れ、とりあえず耕運だけ依頼。 ・ ・ 一人作業が続きます。 混植…

詳細を見る

地域共同作業

延期になっていたイノシシ柵の見廻りと山道の草刈り作業をAM7:00から。 4台の草刈り機であっという間に終わり。 サッパリしました。 終わったあと秋祭りを控えて、子供神輿が出発する公民館横の市道の草刈り作業。 お祭り…

詳細を見る

コツコツと・・・

雨が降り出す前にと思い6時出発、30分後にはポツポツト雨が・・・ 降ったり止んだりの一日でも、コツコツと。 焼け果を早めに落としていたセトカは順調で、とても美しい。 デコポンもいい位置に実が付き粒ぞろい、あとはイノシシ君の訪問があ…

詳細を見る

吊り作業

4年の紅早生幼木に実が付き枝吊り作業。 実が大きくなると地面に届き風での擦れ対策。 ノギスで検寸。 今がLサイズ早生はまだ大きくなるので摘果し落とします。 園地に到着すると、夜な夜なイノシシ君が遊びに来てるのか、草が全く…

詳細を見る

あれ?一年ぶりですね

通りかかった園地に男性の方の話し声。 歩いて登って行くと仕上げ摘果中でした。 収穫後、選別作業しなくてそのまま出荷できるほどMサイズに揃っています。 昨年の映画のロケ時にお会いした陶芸グループの皆様方でした。 摘果作業中に一個手…

詳細を見る

さぬきファームプロジェクト

今日は青海町のミカン農家さんと「10月・11月のミカン収穫体験」企画。 高松から、香川のアグリ体験 「さぬき農園ぐらし」推進の「さぬきファームプロジェクト」古市様と企画内容の詰めでした。 (このサイトで募集しますのでブックマーク下さい)…

詳細を見る

やっと・・・

我が家で一番の、美味しいミカン園地。 さらに美味しく仕上げるために、後期重点摘果を今年も実施しています。 曇天弱雨の今日、やっとテッペンまできました。 難儀な園地での摘果終了。 今朝モノラックが故障、歩いてテッペンまで・・・心臓…

詳細を見る

秋は多行事

午前中は傷んだ農道修繕作業。 お隣集落の建設業と関係者など14名全員が勤労奉仕で参加。 周辺の(竹刈り)です。 ユンボ二台・ダンプが搬入されて大がかり。 お隣地区の北山・中村からも応援。 周りが明るくなりました。 …

詳細を見る

追い込み

早生種で大事な後期重点摘果(9月中~下旬) 甘いミカンを栽培するために、適期を外さず追い込み中ですが・・・ 毎日、曇天弱雨で雨露が残っていても園地へ。 涼しいのですが、露と汗で気持ち悪いです。 夕方暗くなるのも早く、帰る頃には浜…

詳細を見る
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

お問い合わせ