やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

暖かい

選別作業も終盤になりました。 文旦。 はっさく。 今日は月一回のヒロコ鍼灸院。 完治しているのですが、腕をもち上げる作業が多くなる剪定作業まで続けます。 ・ ・ ・ サポーターは木太町で、弘海寺さんと待ち合わ…

詳細を見る

一期一会

昨年10月24日の記憶。 タクシーで高松から来られたお客様。 「せとかを栽培しておられるのですね。園地で写真を撮らせてもらえますか?」とT様。 「いいですよ、ご一緒しましょう」 神奈川県からお見えとお聞きして少しびっくり。 「…

詳細を見る

デコポン分析

JAで分析。 22日の会合時のデータ。 糖度はクリアーですが、酸がまだ高いです。 2週間で0,17度の減酸。 クエン酸が1,0を切らないと駄目なんですが~出荷は4月に入るのかな。 ・ ・ ・ 仕事を進めるための考…

詳細を見る

うたづの町家とおひなさん

町屋造りが残っている宇多津のひな祭りへ。 古い町並みをゆっくりと歩くのもたまにはいいですね。 温故知新(笑) 暖かくて人出も多かったです。 …

詳細を見る

三分咲き

高松からの帰りに立ち寄った青海神社。 西行の道、登り口の紅梅が満開でした。 春日神社への途中の緋寒桜が3~4分咲きです。 来週が見頃。 ・ ・ ・ 半年ぶりに蕎麦よしへ。 あちこちから梅開花の便り…

詳細を見る

春日大社・正式参拝

宮司さん・大屋冨町厳島神社と青海神社総代さんの19名での日帰り研修。 am7:00出発し到着は11時前。 西国33番札所、興福寺とはほんの目と鼻の先です。 …

詳細を見る

出荷準備

熟成が終わったせとか。 残りの選別が終り来週出荷。 収穫作業もすべて終わり、応急処置をしていたイノシシの侵入跡を金網を重ねて修繕。 もう一ケ所高い場所へ。 最後の松の剪定作業が終わり見晴らしが良くなりました。…

詳細を見る

鳥害

ギリギリまで待ってのデコポン収穫、甘~いんです。ウフッ(笑) 露地栽培の収穫時期を見極めるのはとても難しく、リスクも大きくて今年は鳥害。 お日様たっぷりのとびっきり美味しそうな実を、鳥さんたちはお先にいただいてさぞ満足でしょう・・・・・…

詳細を見る

デジカメ

2017年7月までの延長保証期間内で、修理に出していたデジカメが到着。 左が交換済の古いもの。 右が新しくなったrx-100で、液晶も新しいものと交換され、見かけは新品と変わりません。 ・ ・ せとかの秀品を素材用に写…

詳細を見る

収穫

日曜日からデコポンの収穫作業。 ちょっと春らしくなりました。 枯れた木を伐採。 モノラックで運搬。 [video width="480" height="320" mp4="https://swing.kanamefar…

詳細を見る
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

お問い合わせ