カテゴリー:農家の道具
マキタ 18Vリチウム電動工具
最近は電池パックを使った18Vシリーズの電動工具が主流。 最近はもっと高馬力のチェーンソーなども追加されています。 amazon・コメリなどで買ったリチウムイオン電池の電動工具が増え、使ってみた印象をまとめてみました。 チェーンソーも…
詳細を見るウインチ設置
2機目のウインチが届きました。 倉庫1階のスペースが狭くなり、あまり使わない道具は2階へ収納します。 倉庫内へ設置。 吊り下げパイプ(単管)にずれ防止金具を取り付け。 角の鉄管に取り付けた方が良いのかな。水平が保たれなくてす…
詳細を見る土作り
今日は施肥作業(土作り)です。 息子は山の園地へ。 [caption id="attachment_28453" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/cap…
詳細を見る動噴
古い動噴が壊れ吸水しなくなり、たまたまほかの用事で訪ねた方から頂きました。 しばらく使っていないと聞いていたのですが一発始動で、我が家のものより高圧で馬力も高いのかなと感じました。 (音声に注意下さい) [video wi…
詳細を見るコンテナリフター(佐藤農機)
昨年導入した佐藤農機のコンテナリフター。 you tubeで見て、その後購入しました。 ミカンの選別作業で使用します。 メーカー・佐藤農機のyou tube動画は以下 https://www.youtube.com/watch?v=…
詳細を見る年末の掃除
昨日の新聞に、サポーターの兄の孫の活躍が写真入りで載っていました。 押し迫って来ました。 倉庫内部を防風シートで囲みました。 農機具のオイル交換の準備。 動噴・ホース・タンクなどの洗浄と道具を所定の場所に片付け。…
詳細を見るモノラック調整
昨日に続き、農道下の2番のモノラックの隙間調整。 牽引部(エンジン積載Top)も調整しました。 はるみ園のモノラックは調整しろがいっぱいいっぱいになったので、次回はレール交換若しくはローラー交換が必要です。 …
詳細を見るモノラックの点検・収穫作業・倉庫の片付け
昨日は極早生の収穫作業でした。 [caption id="attachment_27212" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption] [c…
詳細を見るコンテナリフター設置
収穫時期を前に、ちょうど良いタイミングでコンテナリフターが入庫。長いのでL字型に設置。 動作チェック。 [video width="720" height="480" mp4="https://swing.kanamef…
詳細を見る