やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:農家の道具

モノラック分解・修理

年末のはるみ収穫時、エンジンの吹き上がりが悪くなり、30年近く使っていないモノラックの部品をいただくことになりました。 頂いたエンジンの「キャブレター」をオーバーホールしてもらうことになり、JAへ持参。 ・ ・ 昨年amazon…

詳細を見る

デコポン(不知火)サンテ着せ作業

昨日より風が収まり、サンテ着せ。 寒波の風でヘタの部分が少し柔らかくなっていました。 [caption id="attachment_30176" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DI…

詳細を見る

アクシデント

はるみ収穫中に、古いモノラックが不調状態(エンジン始動しても吹き上がらない・すぐに止まる)に陥った。 レールから抜きとりあえず道路へ。 農道の上にあるモノラックを息子とサポーターで持ち上げ移動。 レールにニュートラル状態で噛み込ませ、移設…

詳細を見る

空気圧

出掛けた時に発見したパンクの小さな穴。 パンク修理キットで応急処理後のチェック。 コンプレッサーを起動し、 [caption id="attachment_29805" align="aligncenter" width="1024"…

詳細を見る

秋晴れ下の収穫

今日は極早生由良の収穫作業。 自宅前の園地は、白王シートが眩しい。 夏は雨が少なく、やや焼け気味でした。 その分甘みは強め。 [caption id="attachment_29711" align="aligncenter" wi…

詳細を見る

モノラック修理

農道沿いを降り切った場所のモノラックの支柱が腐食しグラグラ。 これからの収穫時期に備え、支柱交換。 [caption id="attachment_29686" align="aligncenter" width="768"] 2022…

詳細を見る

ウインチで積み替え

雨が降らない今年は2台の軽トラックに、作業ごとの道具(消毒・動噴・ホース・潅水ホース・エンジンポンプなど)の積み下ろしが頻繁。 今日は使ってないウインチを、コメリで購入した3mの鉄管に固定。 [caption id="attachmen…

詳細を見る

ホースリール

野菜畑の水やり用に50m巻き取りのホースリールを購入。 100mと較べるとミニサイズですが軽くて使いやすい。 [caption id="attachment_29098" align="aligncenter" width="1024"…

詳細を見る

西村ジョイ成合店(Super mega店)

昨日鉄管が到着してタイベックの敷設の準備が整った。 [caption id="attachment_28968" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/capt…

詳細を見る

モノラック・エンジン点検

なかなかかからないモノラックのエンジン。 プルロープで5回でやっと始動するも燃料漏れ。 ホースが半分外れかけでエアを吸い込んでいるようでした。 プラグも交換し絶好調。 古いホースが硬くなってなかなか入らない。 倉庫へ帰り(…

詳細を見る
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

お問い合わせ