カテゴリー:園地作業
せとかの棘

倉庫から持ち出したチッパー。 2日前から始まった剪定後のチッパー作業がたいへんです。 剪定枝を抱えるのもトゲがたってお腹あたりがチクチク。 特に中晩柑類でもせとかは全く油断できない。 棘の長さは5cm以上もあります。 …
詳細を見るダルマストーブ煙突交換

作業小屋で使っているダルマストーブ。 重宝していますが、煙突部材がそろそろ寿命。 取り換え作業。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA継ぎ目もずれないようにビス止め。 OLYMPU…
詳細を見る収穫忘れ

今日はせとか園地にあるデコポンの袋着せ作業。 赤い大きい実が残っている? 収穫忘れの「みはや」 立派で大きいのが7個もありました。 [caption id="attachment_30191" align="aligncenter"…
詳細を見る寒波襲来

早くも寒波がやって来ました。 年明けの2月・3月に収穫の、中晩柑類。 せとか・不知火(デコポン)・津のかがやき。 今朝、畑で見るとサンテを着せていない実に、生傷が多く見られました。 風スレと落下実。 [caption id="at…
詳細を見る中晩柑の越冬作業

津のかがやき・せとか・デコポンなどのサンテ着せ作業。 今年のデコポン・せとかなどの中晩柑類は珍しく形もサイズも申し分なし。 せとか。 デコポン [caption id="attachment_30124" align="alig…
詳細を見る中晩柑の消毒作業

ようやく温州ミカンの作業が終わり、今日は中晩柑の年内最後の消毒作業を息子と一緒に開始。 澄み渡った青空の下、作業は順調。 デコポンは3月が食べごろを迎えます。 はるみ。 はるみは2月下旬からが食べごろ。 …
詳細を見る出荷

12月は温州ミカンの出荷最盛期。 [caption id="attachment_30088" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption] 昨…
詳細を見るSuperWoman

年々足元が不安定。ミカンの収穫時は・・・・(頑張るぞ!!)と毎年気合を入れますが 残念10年前の半分もできないです。 ところが今年は15日からお若いスーパーウーマンの応援。 [caption id="attachment_29988"…
詳細を見る