カテゴリー:園地作業
農作業の合間で用事
自動車で遠くまで出かけるのが最近はちょっと億劫になりました。 昨日は坂出市内のタイヤ屋さんで予約。 [caption id="attachment_30719" align="aligncenter" width="1024"] OLY…
詳細を見る土留め(足置き場)
収穫時期以外は、園地の上からの入り口から入ります。 足元が滑ったりして危険。 サポーターは早朝5時からの摘蕾作業。 混植園地にある20本のデコポンは毎年もう一つの出来。 思い切り切り込みました。 完成!これで安心。 剪定枝を整理…
詳細を見る摘蕾
混植園地の摘蕾作業(剪定も)。 あと5日くらいかかるかな~。 園主は草刈りと除草作業です。 ナギナタガヤが地面を覆いはじめ、梅雨時期の雑草防止です。 [caption id="attachment_30674" align="a…
詳細を見るみはや(みかんの葉っぱが真っ白)
昨日しばらくぶりの「青海町ブランド推進委員会」の会合が開催されました。 我が家では訪花昆虫の防除時に、3年目の幼木「みはや」の葉っぱが真っ白になっているのに気づきました。 他の品種は緑みどりしてるのですが・・・・。 [caption …
詳細を見る農作業準備
5月に入るとコアオハナムグリ・ケシキスイなど、訪花害虫の消毒作業が始まります。 [caption id="attachment_30599" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITA…
詳細を見る剪定作業進行中
雨で農休日。 開花は月末ころですがみかんの蕾が膨らんできました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITA…
詳細を見る剽柑(ひょうかん)
用事が終わり近くの甘夏園を見に山中さん達と4人で同行しました。 あと1週間もすれば収穫時期を迎えるそうです。 せとか・はるみ・不知火などの収穫も皆さんすべて終わったようで、園地に残っているかんきつは限られています。 近くのおうみ紅ミカ…
詳細を見るせとかの棘
倉庫から持ち出したチッパー。 2日前から始まった剪定後のチッパー作業がたいへんです。 剪定枝を抱えるのもトゲがたってお腹あたりがチクチク。 特に中晩柑類でもせとかは全く油断できない。 棘の長さは5cm以上もあります。 …
詳細を見るダルマストーブ煙突交換
作業小屋で使っているダルマストーブ。 重宝していますが、煙突部材がそろそろ寿命。 取り換え作業。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA継ぎ目もずれないようにビス止め。 OLYMPU…
詳細を見る