カテゴリー:園地作業
せとかサンテ作業
午前中は空き時間でせとかにサンテ(袋かけ)作業。 [caption id="attachment_33522" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/capti…
詳細を見る小原紅早生の収穫
2日前より小原紅早生の収穫が始まりました。 息子に手伝ってもらい、畑から運んで4時から粗選果。 これは(運び⇒重ねていく)名機です。 毎日秋晴れの良い御天気が続きます。 …
詳細を見る宮川早生収穫開始
今日からお手伝いさんが一人。 親戚から3名がミカン狩り。 40年以上前に「父親に連れられてきた記憶があります」 ・ ・ 宮川早生困ったものです、まだまだ完全着色にはなっていませんが4人で収穫作業開始。 3時までの雇用…
詳細を見る収穫前準備
今年は裂果が多く発生しましたがようやく収まりました。 竹ほうきで、シートの上に落ちているミカンの掃除です。 さっぱりしました。 ・ ・ 極早生(ゆら早生)が色付きはじめました。 今…
詳細を見る車検
2年間で1600mしか走っていなかった軽ダンプを一昨日車検に持ち込み。 現役時代に新車を買っていただいた近所の方が、新車に代替えするのでいらないかと言われいただき、我が家に来てもう4年です。ダンプは重宝します。 マフラーに2mmくらいの…
詳細を見る園内道
収穫前作業は10日前から、はるみ園地の園内道を作り終えて一昨日から混植園地へ移動。 管理機をモノラック台に積載し100m先の園地まで運びます。 サポーターと息子での摘果作業がようやく終わりましたが、今年も気温が高く土はカラカラ。 …
詳細を見る中晩柑類の摘果作業と潅水作業
はるみ・せとかなどの摘果作業も後半。 雨が降らないので実が膨らんでいない。 規格外 ・ ・ 摘果作業と並行して潅水作業が始まりました。 倉庫一角にある外井戸からタンクに入れ。 長男は31日から潅水作業でせと…
詳細を見る消毒作業
湿度が低くなり部屋の無垢材の扉がきっちりと閉まるようになりました。 梅雨明けはまだ先ですが農作業が終わると、1日に3度もシャワー。 作業着が足らなくなって、保存していた現役時代のオーダーシャツを農作業用に。 お腹はずいぶん出たけど…
詳細を見る消毒作業
今日で消毒作業が終わりました。 今回の薬剤はジマンダイセン・トランスファームフロアブル・マシン油乳剤の混合散布。 カミキリムシの成虫を発見。 [caption id="attachment_32525" align="aligncen…
詳細を見る園地出入り口作業も終盤
今日は早生園地の土留め板設置と出入口の改良作業に出発。 産卵の時期になったようで、大きい親亀が農道を横切り山へ登り始めていました。 帰りには一つ上の農道でも見かけました 畑へ向かう途中農道に被さった雑木をチェーンソーで枝打ち。 …
詳細を見る
