カテゴリー:園地作業
摘果作業が中盤
それぞれ作業分担。 サポーターの摘果作業は6月下旬からスタートし、3日前からデコポン園で合流。 我が家のデコポンの摘果ポイント。 早生幼木。 午前中は湿度が低く涼しくて作業が楽…
詳細を見る暑さにも負けず
日曜日は公民館の清掃日。 雨の日が多く草が一面に・・・ 室内3名、外は4名で1時間30分。 (なぜか女性ばかり?) 梅雨の大雨でスイカが水の中状態が度々、たくさん傷みました。 食べれそうなところだけをカットしていただいておりま…
詳細を見るぼちぼち
出発。 朝は清々しい。 このままだと今年の中晩柑は小ぶり。 デコポン・せとかは7割くらい落とさないとな。 混み合っている場所は枝ごと、剪定摘果です。 帰る?に素早く反応。 4時過ぎからの除草作業は歩くだけで汗…
詳細を見る摘果作業が始まりました
雨で遅れていた摘果作業。 僕も一緒に行きますよ。 しばらくするとようやく太陽が。 せとかはまだ実が小さいのと棘があり手間取ります。 トンボがまだ目を覚ましていません。 いよかんは直径が4cm位。 4時間30分の摘…
詳細を見るよく降りました
5時前少し明るくなり倉庫前を見ると一面海。 地区内を巡回に見廻り。 7時過ぎ少し水位が下がりました。 園主は今朝も畑の水路の見廻りと掃除でした。 [video width="1920" height="1080" wmv="…
詳細を見る暑くなったな~
田植え後の田直しが終わり、昨日から雨間を見計らっての(黒点病・サビダニ・カミキリムシ)消毒作業。 早朝の冷気は特別気持ちがいい! 1200Lのタンクに、ハーベストオイル(200倍)Mダイファ(600倍)スプラサイト(1500倍)…
詳細を見る暑い毎日
今日も早朝よりミカン幼木の水やり。 あと、園主は倉庫前で何をしているのかな~? 夏の野菜たちは順調。 ミニトマトがいろんなところでおろこ生え・・・100本以上? ビワの木に鳥たちが・・・コラ~(笑) 少しは私たちにも残…
詳細を見る播種祭
毎年11月に行われる宮中行事「新嘗祭」に納める献穀米。 知人からの連絡で、部外者ですがそうそう見られない神事を拝見させていただきました。 近く林田町・山本さんの圃場で、総社神社の神主さんと神社総代方11名方が参加し厳かに催されました。 …
詳細を見る訪花害虫の防除作業
みかんの花の匂いに誘われて集まる、虫達を近づけさせないための作業。 小さくて柔らかい果実時に傷つくと、商品にならない規格外の変形・傷果が増えます。 昨日から消毒作業。 早朝の空気は美味しい! 作業が終わる頃にようやく太陽が昇…
詳細を見る