カテゴリー:園地作業
袋着せ作業
遅れていた袋着せ。 カラフルでしょう。 今年は幸運なことにまだ寒波が来ません。 寒波の冷たい風に吹かれると、熟成中にスレ傷から腐敗が進み歩留まりが一気に低下。 昼食は暖かい園地です。 ずっしり重いデコポン。 収穫忘れ…
詳細を見る準備いろいろ
はるみ収穫に備え農道のUターン場所の土入れ。 下がり気味だった場所も安定。 チェーンソーの締め付けノブが変形。 振動でチェーンが緩み危険。 ネットで部品価格・取扱い店を検索してみなっくちゃ。 倉庫内で運動のランちゃ…
詳細を見るあと一日
今日からはるみ園の中にある宮川早生みかんの収穫作業。 農道下の園地へ移動。 園地毎に糖度計でチェック。 合格です。 だいぶ下まで降りてきました。 足がしんどいね、ちょっと休憩。 ハルミ園地も色付きました。 モノ…
詳細を見る終盤
空のコンテナをモノラックで運びます。 今日も昼食は園地です。 力が入ってますが何個収穫できるかな? 石ころ園地で何度も足を滑らせながらパチパチと鋏。 地面に座って鋏を入れます。 ようやく6割が終わりました。 重いみか…
詳細を見る収穫・出荷
日南収穫し明日が締日。 上野早生も続いて収穫ですが、この園地は一番高い場所にあり、急こう配で石ころばかり。 足の指に力が入ります。 今日は選別作業。 JAへ出荷。 出荷場でお会いした青海地区のミカン栽培農家…
詳細を見る収穫作業が始まりました
天候が定まらなく、今年はミカン農家にとって作業が遅れ気味。 我が家もようやく午後から初収穫。 早生ミカンの収穫作業は11月下旬に終わり、出荷ピークは12月中旬までです。 収穫品種(早生みかんカレンダー)を色別に加工しましたが、ミカ…
詳細を見るそれぞれ
園主は今日も一日中ご奉仕、秋祭り前の準備です。 昨日、空き時間に水田横のコスモスの手入れ。 杭を打ちロープを張る。 冬野菜の播きつけが雨天続きで遅れ、とりあえず耕運だけ依頼。 ・ ・ 一人作業が続きます。 混植…
詳細を見るコツコツと・・・
雨が降り出す前にと思い6時出発、30分後にはポツポツト雨が・・・ 降ったり止んだりの一日でも、コツコツと。 焼け果を早めに落としていたセトカは順調で、とても美しい。 デコポンもいい位置に実が付き粒ぞろい、あとはイノシシ君の訪問があ…
詳細を見る吊り作業
4年の紅早生幼木に実が付き枝吊り作業。 実が大きくなると地面に届き風での擦れ対策。 ノギスで検寸。 今がLサイズ早生はまだ大きくなるので摘果し落とします。 園地に到着すると、夜な夜なイノシシ君が遊びに来てるのか、草が全く…
詳細を見る