やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:園地作業

植え付け

石垣工事も終わり、辻果樹園さんへ幼木の引き取り。 我が家の2年物の苗木と較べ背が高い。 持ち帰って植え付けです。 前もってボブキャットで土盛り準備。 新しい花崗土はサラサラして作業が楽。 動噴で水やり。 …

詳細を見る

ホオジロ

雨で中断していた剪定作業の再開。 今年は密集した太い枝を重点に。 モノラックレールに沿い草刈り。汗びっしょり。 あれ! サポーターが作業中に幹の中央と枝先に野鳥の巣を発見。 枝先近くなので、剪定枝を運ぶ時に干渉する…

詳細を見る

香川県ってすごい!

第88回春の選抜高校野球、惜しくも高松商業は準優勝。 今日の園主、朝から所用に会合と続いて・・・、 昨日応援に誘われても行くことができず残念そうでした。 会合から帰るなり・・・ 「試合どうだった~」 惜しかったんで。 「よう頑張…

詳細を見る

春作業もイロイロ

大きく育ちすぎた槙の木、移植したみかんの木(津の輝き)は日照不足!!! おもいきり剪定。 お日様タップリで大きくな~れ・・・美味しくな~れ。 紅早生幼木園東南に作業がしやすく、出入り用足場として大きい石を二つドスンと置く。 …

詳細を見る

やっと腰が上がりました

鶯が鳴き桜の便りも聞かれます。 昨日園主は防護ネットの取り外し作業。 もうご近所さんは剪定作業も終わったようですが我が家は今日からスタート。 私の道具。 夕方までたった4列。 画像はハルミの木、来年用に予備枝を多く作り今年は半…

詳細を見る

春彼岸にはイロイロと

昨日の早朝、一人暮らしのお年寄りの方におはぎ作りを。 和気あいあいと二時間弱。 園主は私が気にしていたミカン苗木の株もとを足で締めたあとエコ堆肥用のミカン処理。 体調悪しの私は見ているだけです。 (あちこち痛み眠れない。)残念!…

詳細を見る

やっと終わりました

快晴の彼岸のお中日、やや遅めの作業スタート。 (ご近所に早朝から騒音で迷惑をかけられない。) 畝に盛り土。 後は手作業。これが時間がかかります。 小原紅早生100本と津のかがやき30本が終了。 水やり。 終わると…

詳細を見る

ぼちぼち

今日は小原紅早生の苗木100本をすべて植える予定でスタート。 先ず、昨年から育てていた津の輝き30本の堀起こし作業。 畝立てが難航。 津の輝きの植え付け終了。 園主と二人で手作業。 明日の準備。 「ちょっと畝…

詳細を見る

最後の収穫日

デコポン園地に残っていた4分のⅠ。 ネットに囲まれた中でランも運動です。 園内へよいしょ、重いな~。 今までで一番遅い収穫。 糖度・酸味もクリアー。 足場が不安定なネット越しのモノラックへは二人で積み込み。 …

詳細を見る

改植準備

もと文旦園地を整地。 三尺道にせり出した李をチェーンソーで半切りし、ボブキャットにロープをかけて引き倒し。 機械は便利。 園地内に残っていた接ぎ木をした文旦の移動もボブキャットで。 園地隅へ移植。 トラクターで…

詳細を見る
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

お問い合わせ