やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:園地作業

防護金網設置2日目

今日は早生ミカン園地の作業。 毎年食害が発生するこの時期ですが、足跡のみで今のところ大丈夫です。 振動ドリルの作業が無く順調に推移。 軽トラックに50枚以上の金網とおよそ90本の支柱を積み込み。 モノラックで10枚づつ、園地の一…

詳細を見る

防護金網設置作業

土が浅くて岩盤が広がっている場所。 2名の応援で、はるみ園地で設置作業。 発電機はどうにかエンジンがかかりました。 岩盤にドリルで穴をあけ金網を固定していきます。 ようやく土の深い場所に来ました。 はる…

詳細を見る

消毒作業

昨日の続き。 3人で消毒作業。 草刈り作業が無く、50cmの草丈 雑草が茂っている割にはデコポンの実は綺麗 混植園地へ移動 ・ ・ ・ 園主が勝手口のふらつき気味の階…

詳細を見る

混植園地の草刈り

墓地上混植園地の草刈り。 ほぼ一周しさっぱり。 ・ ・ ・ ・ 裏年で実が少ないが、大きい。 せとか。 ぽんかん でこぽん …

詳細を見る

防護柵

雨の合間作業で完成。 道沿い側の園内通路は思ったより広く、作業もしやすい。 道下の金網に余っていた1M幅のネットを低く設置し、土を掘って侵入 するのを防止。 せとかの「日焼け」が多く発生 せとかは、日…

詳細を見る

整地

先日のカナメモチを撤去したあと、表の園地を整地。 小石は反対側の道路境界へ。 私は小石拾い。  最後はて均し。 夕方4時からの作業でしたが、外はまだまだ暑い! くたびれ…

詳細を見る

一徹

蔓性の雑草が境界に増え除草剤を散布。 バッテリーを交換し配線をつなぐと快調に噴霧作動しました。 ペール缶に水を入れモノラックで運搬。 10年以上も前に買った背負い式噴霧器は水の容量17L。 なかなか立ち上がれ…

詳細を見る

防風林の伐採

しばらくぶりにざるうどん。 ・ ・ ・ ・ 我が家の園地の周りに雑木が背髙く茂って来ました。 昔は防風林の目的で植え、役目をしていましたが、今は防風林以上の高い雑木が増え、不要になりました。 …

詳細を見る

消毒作業が終わり、摘果作業も一巡

幼木の消毒作業は充電式背負い式噴霧器で。 マキタ 互換バッテリーBL1860B ( 18vバッテリー 6000mAh )、一個のリチウムイオンバッテリーで50L(5回)作動しました。 8月の準備。 楽天市場で50m…

詳細を見る

梅雨?第2弾

園主が留守の二日間 ランチャン・ミミチャンの散歩。 二日目のランチャンは、落ち着いていました。 ミミチャンは猛ダッシュの連続でリードが私の足に縺れ、何度も転びました。 お仕置にお尻をリードでペンペンするも全然効果なし!! …

詳細を見る
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

お問い合わせ