カテゴリー:園地作業
はるみ収穫
今朝は納屋の整理を兼ねて2Sの選別作業を園主と一緒に。 少ない出荷も終わり、あとははるみ・伊予かん・ポンカンの収穫を残すのみになりました。 兄から電話があり「鳥取だけど帰りに寄るから」 蒸し器の準備をして・…
詳細を見る中晩柑類の消毒作業
温州みかんが終わり、息子と二人で来年収穫、中晩柑類の消毒作業。 一番遠い混植園地から開始。 紅葉が落葉に移り変わり、もう冬の風情。 昼食抜きで、6枚の園地が終わった頃には3時半過ぎ。 風もなく終日気持ちの良い快晴…
詳細を見るやっと終わりました
表に少し残っていた小原紅早生の収穫が終わりました。 幼木のみかんは、容姿はもう一つかな。 園主がいったん倉庫へ取り込みました。 例年の4分のⅠくらいですが来年は樹が大きくなるので期待できるかな~。 ガラガラです。 …
詳細を見るサンテ作業が終わりました
今日も快晴です。 せとかの鋭い棘。 ハサミで大きい棘を切る作業をしながらサンテを着せます。 せとかの表面は傷が付いてるので、ちぎって捨てます。 今日は息子夫婦の年賀状写真の撮影も兼ねました。 …
詳細を見るみかん防鳥線と支柱設置
収穫前にやってくるカラスよけの銅線を張りました。 モノラックで運搬。 畑のミカンは着色状態は順調 倉庫横の小原紅早生みかんの着色が進まず、竹を利用してなり枝を持ち上げました。 …
詳細を見る園地進入口
これからの収穫時に何度も開閉する園地の入口。 (簡単に開閉できて頑丈)にはちょっと難しいな。 [caption id="attachment_21475" align="aligncenter" width="1024"] 201910…
詳細を見る防護柵設置がすべて終わりました
東班13名で、am7:00から秋祭り前の、春日神社境内清掃日。 今日はすっかり秋めいた涼しい一日。 先ずは、二礼二拍手一拝で何時になく神聖な心持。 終り、防護柵設置作業は4日目。 一番高い場所から3名で、およそ100mを下ります。 …
詳細を見る快晴下の作業
今日も3人で防護柵設置。 大分進みました。 黄色いラインが次回作業場所ですが、支柱の食い込みが比較的良い場所。 設置した金網の外側に既存の防護ネットをたらしました。 大きい槇の樹は現場あわせです。 モノラック収納小屋も…
詳細を見る防護金網設置2日目
今日は早生ミカン園地の作業。 毎年食害が発生するこの時期ですが、足跡のみで今のところ大丈夫です。 振動ドリルの作業が無く順調に推移。 軽トラックに50枚以上の金網とおよそ90本の支柱を積み込み。 モノラックで10枚づつ、園地の一…
詳細を見る