カテゴリー:園地作業
小夏収穫
かんきつ類の最後の収穫作業は小夏。 3本しか植えていないのですがこんなにたくさん。 ニューサマーオレンジ、日向夏とも呼ばれ、リンゴのようにナイフで皮をむいてカットして食べます。 オオデマリにつぼみがいっぱいで、もうすぐ…
詳細を見るドローンで植え付け園地確認
昨日、福岡から到着したみはやの苗木が30本。 一番高い園地で植え付け作業。 防草シートを使うのは初めてです。 防草シートは雨で流れて、水路詰まりの原因になったり産業廃棄物にもなるので3年後に持ち帰って処理予定。 …
詳細を見る間引き
池ノ上の混色園地の剪定作業。 思い切り太い枝の切り込み。 デコポン園地が密植になっているので、3列の間の一列を伐採。 日当たりが良くなりました。 上の一列も間引き予定。 ・ ・ ・ 青海神社の緋寒桜が…
詳細を見るデコポン収穫
明日夕方から雨の予報。 農道を通りかかったら、のり網に絡まった猫ちゃんを発見。 手を差し出すとものすごい形相でふ~ふ~。 鋏で網を切ってやると、ありがとうとも言わないで(笑)一目散。 デコポンはとても重いので6~7分目しか入…
詳細を見るせとか収穫作業
家族4人で収穫作業。 昨年からカメムシが発生し、暖かいのか果実の表面にも時々見られます。 せとかは実がずっしりと重いので幼木は苦しそう。 混んでいる場所は選定作業を兼ねて枝ごと切ります。 昨年私が不精して、鋭いとげを避け…
詳細を見るいろいろ
ミカン畑に目立つノゲシ(野芥子)。 今日はひも刃で草刈り。 さっぱりしました。 レモンが色づいていました。 来月には文旦の収穫です。 園地を移動して、モノラック軌道周辺の雑木を伐採。 …
詳細を見るマシン油乳剤散布
暖かくて絶好の天候。 長男と一緒に、収穫が終わった温州ミカンの防除作業。 越冬する、カイガラムシやミカンハダニに効果がありますし、この時期の欠かせない作業です。 キララ(液肥)は550cc。 1200Lのタンクに36Lを希釈。 …
詳細を見る改植準備
今春改植のため、伊予柑の木をチェーンソーで伐採。 伊予柑はジュースで飲むと美味しいのですが、生食は人気がもう一つです。 昨年も切り倒して小原紅早生を植えましたが、今日は残り38本をすべて伐採。 せとかは色付いていますが、食…
詳細を見る