神社の歴史
お祭り・お神楽・掃除日には参拝するのですが、含めても年に6回くらいしかお参りしない近くの神社。
神輿を組立中に随分お若いご近所さんから、I教師の方からという校区内の「神社の資料」を今朝いただきました。
長老方から口伝えに聞いていたのですが、資料には年代などが詳しく記されています。
船玉神社(資料内)
船玉神社
地元に長く暮らしていても知らないこともたくさんあります。
この時代、情報も玉石混交。
「資料記録による検証」があれば正しく後世に伝承できます。
投稿者プロフィール
最新の投稿
こだわり2025.04.25みかんの花
剪定枝処理2025.04.20剪定枝のチッパー処理
エコ肥料2025.04.12酒粕
街角2025.04.02ヒルビリー・エレジー(Hillbilly Elegy)