やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:園地作業

早生ミカン収穫

極早生種(日南・上野・楠本)が終わり、青海町では昨日から小原紅早生の収穫が始まったようです。 雨がポロポロしましたが、応援もあり何とか午前中には終わりました。 午後はコメリへコンパネ30枚の買い出し。 納屋床はコンクリートなので防…

詳細を見る

消毒作業日和

今日は文化の日。 はるみと中晩柑類の消毒作業。 今年は色付きが早い。 初なりの小原紅早生。 気持の良い一日でした。 …

詳細を見る

びっくり

昨日に引き続き幼木の支柱設置を3人で作業。 モノラックの軌道周辺は、先日降った大雨に洗われ不安定。 お隣の園地は鉄砲水が起きたようです。 掘れた農道は、深さが1m近くもある所も。 ・ ・ 午後、園主は所用。 …

詳細を見る

小原紅早生の支柱作業

7時から祭りの前の、境内の清掃。 大鳥居周辺に崩れ落ちた土砂の撤去は、重機が故障のため11日に延期。 植えて5年目の小原紅早生ミカンが成長し、支柱&枝の吊り上げ作業。 支柱はハウスの廃管をまっすぐ伸ばして利用。 …

詳細を見る

祥月命日

今日は義父の祥月命日。 早朝より午前中だけの仕上げ摘果。 昼前に帰宅、すぐ栗入り赤飯作り。 園主は鍼灸治療へ、配りながら・・・(笑) 私はご近所へおすそ分け。 青海町のコシヒカリ早くも新米でお仏飯、大きいチヌは造里用に…

詳細を見る

淡水クラゲ

園地の除草です。 畝上に防草シートってどんなんかな~。 検討課題です。 農業って意外に産業(一般)廃棄物が多いし、きちっと処理しないで山中への不法投棄も問題視されています。 ミカン狩りのシーズンに訪れた方に「景観こそ田舎…

詳細を見る

バックホーで園地雑草処理

作業性の良いアルミ製の、噴霧器の先(噴口)を使っていると聞き、見に行きました。 噴口に角度が付いていて、葉裏を消毒するのに便利です。 ユンボを借りることになりました。 1トン車に積み、帰って作業開始。 キャタ…

詳細を見る

消毒作業

明日から雨模様。 11時に今日最後のデコポン・せとかの混植園地へ移動です。 あと1か月で極早生の出荷開始です。 今日は長めの作業になりました。 お疲れさん~ありがとうね!…

詳細を見る

モノラックレール・グリス塗布

収穫シーズンになる前にグリス塗布。 我が家の園地に設置している一番長いレ-ル。 両手にゴム手袋をはいて、まず農道の上のレールの裏の部分に塗りますが時々はみ出します。 毎回の事ですが、なかなかうまくいきません。 一通り…

詳細を見る

モノラックレール

一番高い宮川早生の園地。 収穫時の荷重がかかった時に大きく傾きヒヤヒヤ。 レール上面の片方がなめてしまっています。 レールを新しいものに交換すればいいのですが、途中の一本だけを抜くのが大変。 取りあえず支柱をげんのうで叩いて上面…

詳細を見る
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

お問い合わせ