やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:園地作業

苗木植え付け

3日前に施肥作業。 ・ ・ 前日に穴を掘り施肥など、小原紅早生苗木の植え付け準備。 よいしょ! 防草シートは初めての使用。 午前中に終わりました…

詳細を見る

間引き

池ノ上の混色園地の剪定作業。 思い切り太い枝の切り込み。 デコポン園地が密植になっているので、3列の間の一列を伐採。 日当たりが良くなりました。 上の一列も間引き予定。 ・ ・ ・ 青海神社の緋寒桜が…

詳細を見る

デコポン収穫

明日夕方から雨の予報。 農道を通りかかったら、のり網に絡まった猫ちゃんを発見。 手を差し出すとものすごい形相でふ~ふ~。 鋏で網を切ってやると、ありがとうとも言わないで(笑)一目散。 デコポンはとても重いので6~7分目しか入…

詳細を見る

せとか収穫作業

家族4人で収穫作業。 昨年からカメムシが発生し、暖かいのか果実の表面にも時々見られます。 せとかは実がずっしりと重いので幼木は苦しそう。 混んでいる場所は選定作業を兼ねて枝ごと切ります。 昨年私が不精して、鋭いとげを避け…

詳細を見る

いろいろ

ミカン畑に目立つノゲシ(野芥子)。 今日はひも刃で草刈り。 さっぱりしました。 レモンが色づいていました。 来月には文旦の収穫です。 園地を移動して、モノラック軌道周辺の雑木を伐採。 …

詳細を見る

マシン油乳剤散布

暖かくて絶好の天候。 長男と一緒に、収穫が終わった温州ミカンの防除作業。 越冬する、カイガラムシやミカンハダニに効果がありますし、この時期の欠かせない作業です。 キララ(液肥)は550cc。 1200Lのタンクに36Lを希釈。 …

詳細を見る

改植準備

今春改植のため、伊予柑の木をチェーンソーで伐採。 伊予柑はジュースで飲むと美味しいのですが、生食は人気がもう一つです。 昨年も切り倒して小原紅早生を植えましたが、今日は残り38本をすべて伐採。 せとかは色付いていますが、食…

詳細を見る

いよ柑収穫

今日は暖かい! 年始の運動不足解消で、昨日からの伊予柑収穫作業が終わった。 2月下旬はせとかとデコポンの収穫予定です。 モノラックレール沿いの枯れ木を丸太切りにし、ダルマストーブ用に。 乾いていたらめちゃ…

詳細を見る

はるみ収穫

今朝は納屋の整理を兼ねて2Sの選別作業を園主と一緒に。 少ない出荷も終わり、あとははるみ・伊予かん・ポンカンの収穫を残すのみになりました。 兄から電話があり「鳥取だけど帰りに寄るから」 蒸し器の準備をして・…

詳細を見る

中晩柑類の消毒作業

温州みかんが終わり、息子と二人で来年収穫、中晩柑類の消毒作業。 一番遠い混植園地から開始。 紅葉が落葉に移り変わり、もう冬の風情。 昼食抜きで、6枚の園地が終わった頃には3時半過ぎ。 風もなく終日気持ちの良い快晴…

詳細を見る
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

お問い合わせ