カテゴリー:園地見回り
雨後点検

よく降ります。 はるみに小さい実が沢山付いています。 はるみの摘果率は4割くらいで平年より多いのかな。 今年は着果が多いからもっと落とさなかったらならないかも。 今年は摘果作業に時間がかかりそう。 植物にとってはよい季…
詳細を見る雨後

雨が止んで園地の水路見廻り。 すぐ上の池は満水。 農道沿い3本の水路から池への流れ込みは今晩も続きそう。 帰路迂回し、綾井果樹園さんのはれひめ園地。 昨年初めて収穫した園地です。 夏芽も吹いて今年も成長が順調。 自宅…
詳細を見る作業いろいろ

涼しいうちに作業。 菜園地の樹が大きくなり剪定作業。 クロガネモチも散髪。 ニオイバンマツリに絡まったジャスミンとオーシャンブルーの蔓を取り除き。 キンポウ樹。 新緑のもみじ。 2か月以上も目を楽しませて…
詳細を見るいよかん出荷

収穫後粗選果して保存していたいよかん。 納屋の二階で出荷前の選別作業。 JAへ出荷。 デコポン園地の見廻りです。 ネットと海苔網を齧った跡が2か所。 毎年食べ物が無くなる2月上旬ころイノシシ君が襲来。…
詳細を見る寒さも本格的

所用が終わって、履き古した普段使いのブーツを探しに商店街ウォーク。 私たちの年代は履いた方も多いリーガル店へ(2階)。 丈夫で耐久性があるけどちょっと重いな~ってイメージでしたが、随分変わってるようです。 REGAL SHOES高…
詳細を見る運動会?

ちょっと夜明けは遅くなりましたが、涼しくなりました。 残っている園地の除草作業に行くと、あたり一面草も見えないほどの足跡でびっくり。 いよいよ本格的なイノシシ運動会のシーズン到来? 外回りは大きい石が掘り起こされ歩くにも、一面ゴロ…
詳細を見る早生園地見廻り

今朝は晴れ間が。 日南の着色状態と防護ネットのチェック。 極早生・日南種はもう食べられますが半分表皮が黄色くなる10月には出荷開始。 果物全般に言えますが、陽当たりがよい枝のものが美味しいですね。 11月から収穫の小原紅早生…
詳細を見る絵心があれば

face bookコミュニティの関和男さんよりのシェア「承認済み」 こんなホテルで泊まってみたいと思いませんか? ・ ・ (原文そのまま) ガイドブック『地球の歩き方』に「美しい木組みの家が並ぶ世界遺産の町」と紹介されている[クヴ…
詳細を見る台風一過

17日未明台風11号が上陸。 夜中には強風で何かが落ちるような大きい音と、前夜の9時過ぎからは何度も停電。 昨日の早朝、自宅前の田は池になってました。 心配していた道路は冠水せずやれやれ。 園地の水路を見廻りです。 モ…
詳細を見る