アーカイブ:2015年 6月
もう少し

養生部分の杉材をコメリで購入。 枠を取り付け。 窓の上下部分の隙間もドアと同じ白で目隠し。 ドア下部半分を板張りにする予定ですが、サポーターが「このままの方がすっきりしていいんじゃない」と言う事で再検討。 雨が本降りにな…
詳細を見るいろいろ・・・と

味噌漬け、もう最後かな? 今回は鰆とスズキ。 園主の朝食、食パン2枚は食べ過ぎです。 生鯖で味噌煮。 Qちゃんも2パックとチョット完成。 天ぷらはイワシ・モロッコインゲン・とうもろこしとインゲンのかき揚げ。 夏野…
詳細を見るDIY・暑さ対策

築後50年になる母屋のドアと窓のサッシはスチール製で気密性に劣るのか、夏は暑くて冬は冷え込みます。 30度を超える夏になると日中の暑さで鉄のドアは熱々。コンクリート壁の温度が下がらずエアコンの効き始めも木造に較べ遅くなります。 耐熱玄関…
詳細を見る雨の日は・・・

前回の雨の日に丸一日かけて我が家の夏みかん10個で、マーマレード作りの下ごしらえをしていました。 皮を綺麗に洗い、何度も熱湯と冷水でさらし灰汁もすくいお手間がかかります。(笑) 完成しました。 煮詰めではまだまだ灰汁が・・・ レ…
詳細を見る除草作業

文旦畑の草そりをボブキャットで。 平地は機械が入るので楽々です。 大きく伸びていた雑草も見る見るなくなりました。 途中噴霧竿が折れ思わぬアクシデント。 雨に遭わず三日目。 何とか夕方にはすべての園地が終わりました。やれやれ…
詳細を見る巣立ち

今朝、ようやく5羽のツバメが無事に巣立ちました。 ご近所のツバメさんもお出迎え。 今年はなぜか巣立った子供が遠くへ行かずしょっちゅう巣へ戻り、前の日は2羽だったのが今朝は4羽とかに増えたりの繰り返しでちょっと不思議。 親に急かされ…
詳細を見る草ぼうぼう

「下から見ると草が茂ってるようだけど、もうミカンの栽培止めるの(笑)」ってご近所さんが冗談半分心配顔。 ちょっとは気になってはいましたが。 梅雨の時期に欠かせない消毒作業の準備で2か月ぶりに早生園地へ行くと50cm以上伸びてまるでジ…
詳細を見るアジサイ

梅雨空小雨の下、どのアジサイも色鮮やか。 5羽のツバメの内、昨日一羽が巣立ちしました。 親ツバメが巣立ちを急かしますが、腰が重そう~。 園主所用に同行、キーレスエントリーの電池切れでたまたま立ち寄ったお店。 …
詳細を見る身近な政治

1945年に選挙権の年齢が20歳に引き下げられて以来70年ぶりに「18歳」改正公選法が可決。 坂出市では議員の一般質問などがcatvで配信されていましたが、これからは録画動画のインターネット配信でより多くの方がいつでも見られるようにな…
詳細を見る田植えが終わりました

曇り空での田植え。 ほぼ長方形のここは楽々。 二枚目の三角田。 三枚目は変形三角田。 珍しいものの差し入れで少し休憩。あっさりして美味しかった~。 いつもありがとうね。 明日はJAへ苗箱35箱の返却。 …
詳細を見る