カテゴリー:知識
ユンボのキャタピラー装着
みかん畑の花崗土を浚えている時に、ガリガリという音がして昨日キャタピラーが外れました。 道具を準備。 げんのう、バール、ソケットレンチ。 バールは重いけど1,8mの長いほうがテコの力がかかりますので楽。 キャ…
詳細を見る柑橘の交配品種
みかんの種類は多いのですが園主でも、聞かれてすぐに答えられるものはわずかしかありません。 (〇が我が家の栽培品種) ミカンの家系図引用 栽培している品種でも以前からある温州・いよかん・デコポン・はっさくなどの名前はすぐに答えること…
詳細を見るきのこの鑑定
鑑定に出していた日本きのこセンターから結果報告をいただきました。 日本きのこセンター 白いきのこはマツバハリタケ。 マツバハリタケ 採取する時、色が違うけどショウゲンジかと思いましたが、ツバアブラシメジでした。 きのこ図鑑…
詳細を見るはるみの収穫も終盤
明日は雨のようです。 今月末までは寒い日が続きそう。 年末、青い実にサンテを着せて残していたはるみの収穫作業。 農道から収穫して下がります。 今日もトラックのエンジン音が聞こえると必死でワンワン。 「連れてきて…
詳細を見るイノシシ柵点検と不法投棄
夕方から10日ぶりの点検。 坂出市で手配いただいたネット張り。 芋の蔓を捨てていたいつもの場所の上に侵入跡。 先月消毒作業が終わった夕方、見回りをした時に頂上付近の平地。 10匹以上のウサギかと思ったらウリ坊の群れ。 この下に…
詳細を見るデコポン園地
中晩柑最後のデコポン園地へ移動。 途中通りにくくなった、高齢者一人暮らしの放棄園地沿い農道の小木刈り。 誰かがしてあげないとな~。 デコポンはハルミほど裏年がありません。 基本は、肌理が粗い樹冠部を重点に。 樹の中…
詳細を見るイサム・ノグチ庭園美術館
高松・牟礼町にあるイサム・ノグチ庭園美術館。 イサム・ノグチ庭園美術館 現役時代から6年ぶり3回目。12時過ぎに到着し、待合室でビデオを見ながら待機。 日本財団・イサムノグチ日本財団理事長で、「石のアトリエ」和泉屋石材の4代目…
詳細を見る分析
今日は来月収穫の「せとか」と「でこぽん」の糖度検査でJAに持参。 防護ネット点検の後それぞれ3個収穫。 サンテを外して袋に3個入れます。 せとか。 でこぽん。 収穫までの一か月で糖度が一度アップ。 今…
詳細を見る


