やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:園地作業

園内道整備

はるみ園の上の農道からモノラックを下りたところにある園内道。 下の農道からわずか20mに満たない距離。バックでバケットで押しながら~。 桐の樹の大きい株を避けて、ユンボでかろうじて上がれました。 上がった東から。 西…

詳細を見る

せとか植え付け

暖かくなり新緑が目に優しい時期になりました。 近くのせとか園地で植え付け作業。 花崗土・堆肥を株元へ入れ固めます。 つぼ掘り。 最後の一本。 動噴で水やり。 午前中に40本の植え付けが終了…

詳細を見る

園内道

デコポンとせとかの混植園地の園内道の整備。 ポンカンの樹を移植し、奥まで5m延長。 1トン車が入りやすいように幅も広げました。 曇天でしたが、青海神社付近の山桜もひときわ目立ってきました。 裏山の野鳥鳴き声 […

詳細を見る

おはぎ

20日の彼岸の中日は、毎年恒例一人暮らしのお年寄りの為におはぎ作りでした。 一斗七升、手際よく早朝より二時間。 片付けを済ませ帰路に・・・ 私のおはぎは食べすぎ予防のためご近所に消費のお手伝いをお願いしました。 (園主のために一…

詳細を見る

施肥作業

明日の夜から天気予報では雨。 早生園からの施肥作業です。 園主がモノラックで運び上げ、一番高い場所から順々に下りながら施肥。 私は下からの施肥作業。 石ころが多く傾斜もきつく、どんな作業も難儀します。 が、景色は良いんです。 …

詳細を見る

みかん女性部剪定講習

一週間前・・・ 朝から冷たい風、普及所のU技師より剪定の実地研修です。 今回で二度目、今までになくわかりやすく、現場では温州ミカンの予備枝作り・・・ 樹勢による剪定枝の割合。(二割前後) また会議室に戻ってからは、ボード…

詳細を見る

手すり柵

一昨日から年明けの園地作業開始。 モノラックから遠い、三角園地での作業に行き来する足元の悪い場所に手すり柵。 下って草刈り作業。 ・ ・ ・ 防護ネット張り。 周辺園地に食べ物が無くなるとイノシシなどが、2月末収穫…

詳細を見る

三馬力!!

午後、園主は所用で留守。 新年仕事始めは、三馬力で急ぎ伊予柑収穫。 息子が帰省中で応援。 納屋の二階へ・・・ 午前中に終わりました。 園主曰く、三人で収穫すると無茶苦茶早いな~だって・・・(笑) あとはハルミ・ポンカ…

詳細を見る

はるみ

昨日からはるみの収穫作業。 2日間とも快晴。 漆の紅葉がまだ目立っています。 差し入れに頂いたおこわの昼食。 普段は食べないインスタント麺も、暖かい園地では美味しく感じます。 早生の収穫が終わったこの時期は、野鳥が集まって…

詳細を見る

やっと終わった

明け方は霧。城山は? もう味が来てるよ~で、急遽ポンカン収穫。 デコポン園地がやっと終わった~ モノラックで次の園地へ移動です。 いっぷくが多いな~。 サンテ作業が終わったらもう日没。 今日は二人とも一日…

詳細を見る
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

お問い合わせ