カテゴリー:作業
選別作業

収穫し袋のまま熟成中のせとかの取り出し作業。 鋏で軸を切ります。 春の開花時期に訪れるハナムグリ、ミツバチが付けた傷。 露地栽培でのかんきつ類ではなど訪花昆虫の傷に関わらず、特に年を越しての中晩柑類は寒波の風スレは普通に見…
詳細を見る年明け大掃除?

昨日の園主は会合がトリプルと、+1で大変そうでした。 遅い夕食でチョット一息!! 生け込みも終わり納屋の中は少し落ちつきました。 冬マシーン消毒の準備をしながら凪日和り待ちです。 年末まで園地作業で、正月準備と大掃除は子…
詳細を見る仕事始め

昨日は、昨年途中までで中止していた知人の園地へ。 帰省していた長男の応援でモノラックレールの取り外し作業。 まずは草刈り。 分岐点の台座レールの取り外しは難儀、時間がかかりました。 石垣の段々畑の跡でサポーターが見つけた…
詳細を見るう~ん

納屋へ保管していた早生ミカンの出荷。 一度は収穫後選別しておいたものを、出荷前選別。 なんと腐敗が凄い!コンテナに12杯も。 今年は雨が多く酸味が少ない(食べやすいですが日持ちがよくない)のと、月初の強風での傷から腐敗が原因。 …
詳細を見る出荷準備

15日に収穫し1トン車に積んだままの宮川早生の初めての選別作業。 今年の夏作業は小玉が多くサポーターは苦労しましたが、午後の園地作業での品質チェックは、近年になく玉揃いも均一。 パワーポイントも現役時代は普通に使えてたのですが、…
詳細を見る選果作業

収穫後、選果作業が始まるとそのあと出荷と日々の仕事のサイクルが早くなります。 スダチは青いうちが旬。 皮が固いのでブラッシングしても傷むこともありません。 倉庫の薪棚が伐採した梅の木でいっぱいになり冬への準備も着々と。 …
詳細を見る秋本番

途中でそのままにしていたモノラックのレール外しの作業。 もう随分上まで来たんですが先端はまだまだ見えません。 石積みの上に覆いかぶさるように大きい柿の木。 見上げるとなんと富有柿。 頂きましたが美味しい~。 みかん畑に一本植え…
詳細を見る意地悪なカラス

今日は彼岸明けです。 あ~あ今朝も!!! 朝に夕に充分注意していてもカラス達が墓参のあと証拠。 毎日毎日いい加減にしてほしいんだけど。(怒) お花の量が少ないとスカスカで、カラスはクチバシで抜いてしまいます。 いつも花…
詳細を見る日よけスクリーン

去年購入した日よけタープがポロポロ破れamazonで購入。 まだまだ日差しが強いので重宝。 風が強い日は巻き取り式ですぐに収納でき便利。 今朝はレールの取り外し作業。 心配していた接続部分の抜き取りも6mのものは1本、他は長さが…
詳細を見る