やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:作業

秋の一日

週末は雨の予報。 園主にトラクターで地ごしらえをお願い。 夏野菜あとに、春菊と二度目の大根を撒きました。 一度目に撒いた大根は、もう食卓にあがっています。(旨い)新鮮!! おろこばえのキュウリ、まだ黄花に実がついています。 …

詳細を見る

秋晴れ下の農作業

エンドウの種まき。 園主と二人で堆肥化の稲わらの取り込み作業。まずは半分。 カラカラ天気が続き園主は幼木へ水やり。 大きくなったね。可愛いね。 上手、上手(パチパチ)3歳です。 園主の好物をいただき…

詳細を見る

天高く快晴

昨日の午前中は、JA出荷用の日南みかん収穫。 午後は会合があり帰宅すると園主が、 「チョット手伝って~」 以前から気になっていた倉庫屋根の修理です。 雨が降ると少し雨漏り。 隙間に波板を・・・ 確認 スレート・波板…

詳細を見る

新米

Tさん宅でお願いしていた籾の乾燥もあがり、早朝より一緒に籾すり・・・ 一時間余りで籾すりも終わり、帰路の朝日が気持ちいいです。 早速コイン精米機で・・・ お昼になりましたが一番は・・・御仏飯。 なんか今年のお米、もっ…

詳細を見る

収穫前準備

デコポン園地の樹が大きくなり収穫時に20キロコンテナを下へ滑らすのですが、時々こぼれたりして大変。 モノラックのレール先端に一本追加作業。 3mのレールを片手で持ちハンマーで何度もコンコン。 後は支柱をセットし完成です。 これで…

詳細を見る

灯台下暗し

神社の掃除の時に「薪ストーブ」用の木材があるけどどうかな~。 お声かけいただいたIさんの自宅へ歩いて。 ほんの近くですが、お二人の方に聞きようやく到着。 後日トラックで伺うことになりました。 帰り道車を止めている場所の途中に、聞いて…

詳細を見る

晴れ間

新しい花崗土を入れた倉庫周りの紅早生園地。 不精し、ボブキャットで通路の草そり。 幼木の根元を軽く耕し平らにして、これからの雨水浸透を確保。 ・ ・ ・ 午後からサポーターと庭の剪定です。 剪定作業が季節毎に大変な…

詳細を見る

シャッター

夏以外は滅多に開けない納屋のシャッター。 全く動かなくなり取り外し。 けっこう重くて時間がかかりました。 50年以上も経ると寿命かな。 余っていた板と、足らずはコンパネを切断しドア製作。 内側には発泡ボードを貼り冬の寒波対策だ…

詳細を見る

出来た

弘海寺さんから分けていただいたハスが今年も開花。 昨年も13日でしたが不思議に待っていたようにお盆に開花します。 ・ ・ 2年越しの中断していた納屋の板張り作業。 一昨日コメリへ板材を買い出し。 (さらに…)…

詳細を見る

楽々灌水

水不足時、畑の灌水作業は二人かかりで大変ですが電源のある自宅前の新植地はとても楽。 外井戸からエンジンポンプで園地内にある堀溜めへ一旦送水。 畑だとこんなことは不可能ですが、水中ポンプで30分流し続けた園内作業路。 猛暑の日々です…

詳細を見る
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

お問い合わせ