カテゴリー:作業
農道の整備&水路清掃

もうすぐ収穫時期です。 先月雑草が道路へはみ出し、草刈りをしたばかり。 今日はユンボを使って雑草と小石の撤去。 蔓が絡まって悪戦苦闘。 軽トラックが停車していても通れるようになりました。 倉庫のウインチが不調。 ケー…
詳細を見るカイズカ伐採

植えて40年以上になるカイズカ。 すっかり大きくなりミカンの実付きに影響が出るようになり、昨日から伐採作業。 今日はチェーン刃を交換。 [caption id="attachment_31093" align=…
詳細を見る剪定

ハルミ・せとか・デコポンなど、傾斜園地の剪定作業がほぼ終わった。 後は屋敷周りの津の輝き、墓地周辺の一部を残すのみ。 若い時には何ともなかった畑作業が、こんなに疲れるとは。 二人とも一服ばかりで仕事が進まない。 [caption i…
詳細を見るお客様

モノラックレールを1本延長し、3m伸びました。 これで荷下ろしが楽になりました。 支柱の支えのセメントが固まりとてもしっかりし、ふらつきもなく安定。 一昨日はお墓参りのお客様。 (スマホからPCへの画像の取り込みは初…
詳細を見る土留め・農道沿い雑木伐採・モノラックレール延長作業

大雨と台風シーズンに備え土留め処理。 先日の大きい雨で土が流れ、ミカンの木箱を分解し土留め壁を設置。 [caption id="attachment_30837" align="aligncenter" width="1024"] OL…
詳細を見る土留め(足置き場)

収穫時期以外は、園地の上からの入り口から入ります。 足元が滑ったりして危険。 サポーターは早朝5時からの摘蕾作業。 混植園地にある20本のデコポンは毎年もう一つの出来。 思い切り切り込みました。 完成!これで安心。 剪定枝を整理…
詳細を見るせとか収穫

青海町内では、せとかの収穫がピーク。 我が家も収穫と選別作業の同時進行です。 せとかは特に重いので、選別作業が終わってコンテナを5段に積み重ねるのがたいへん。 毎日長男に応援に来てもらっての作業の日々です。 毎年ハルミが先に…
詳細を見る中晩柑の越冬作業

津のかがやき・せとか・デコポンなどのサンテ着せ作業。 今年のデコポン・せとかなどの中晩柑類は珍しく形もサイズも申し分なし。 せとか。 デコポン [caption id="attachment_30124" align="alig…
詳細を見る出荷

12月は温州ミカンの出荷最盛期。 [caption id="attachment_30088" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption] 昨…
詳細を見る