讃岐漆芸美術館(公式サイト)
3日に一度公式サイトよりの情報メール。
浜本さんからも案内があり、今日は出かけました。
時間が早く今里の「コメダ」へ。いっぱいだ。

内外で待っている方が10人以上。

「席が多いのですぐに空きますよ」とお洒落な中年の女性。

コメダのパンはどこの店も美味しい(半枚だけど)
・
・

https://karokaro.ashita-sanuki.jp/
館長のTご夫妻。

栃の素材にこだわった硯箱

木目が見事

箸先4cmに漆をちりばめ滑り止め加工を施したお箸

象嵌細工が見事でした。
10年も前の作品。(作家がご高齢のため象嵌細工を施した作品は最後の1点のみ)

塩地飾り箱

塩地漆箱


短冊箱

世の中の変化はすさまじい。
自分自身の場所に留まることなく、立ち位置を常に変え、世の中を見ることは大事で、新しい発見がある。
・
・
・
三越の近く、家内の知人Iさんのお母さんが長年勤めていた老舗バッグ店。今使っている、ポーターフランク(吉田カバン)もここでお世話になりました。三越に置いていないブランドも沢山。店じまいセール!ボッテガの前 ↓
高松・片原町商店街のかばん店「ノブヤ」が閉店発表 75周年の節目に☟
https://takamatsu.keizai.biz/headline/262/











