やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

社日祭

今日は春分の日。 大屋冨町の神社総代さん10名と、地神社にて社日祭。 境内には(蛭子神社)も祭っています。 ソメイヨシノの蕾も昨日の雨で大きく膨らんでいました。 宮司さんの岩戸の舞奉納で神事も…

詳細を見る

塗装

母屋外壁の塗装が始まりました。 色見本ではなかなかイメージが湧かなく、レオックスさんにお任せ。 二階の南向き面、園主は気に入ったようです。 軒下も防水が劣化し、塗装をはがすとこんなに傷んでいました。 この上に…

詳細を見る

苗木の植え付けが終わりました

今日は伊予柑を伐採した混植園地で植え付け。 春らしい暖かい日中でした。 アクシデントも。 幅が1mのミニユンボは扱いやすくて楽々作業でした。 慎重に積載。 サ…

詳細を見る

小原紅早生の植え付け

注文していたミカン苗木(小原紅早生200本)の引き取り。 根を洗って乾かないように水を張った容器に浸けておきます。 ご近所さんにユンボを借りて初めての植え付け作業。 サンライム(牡蠣殻ペレット)と苦土石灰は2週間前に施肥。…

詳細を見る

弘海寺

お世話になっている弘海寺さん。 お手伝いをしているやっちゃんです。園主と会うのは久しぶり。 お彼岸のお供えにキヨミと伊予柑にお米を積み込み。 雨の中取りに来てもらってゴメンね、遠くてね、助かります。(笑) …

詳細を見る

ちぎり絵

先日尾瀬の絵をいただいた徳田さん宅にお礼がてら訪問。 たぶん留守だろうと思い、あらかじめメモを書いて訪ねました。 「ありがとうね~この間は・・・」 在宅でした。 もう終活してるんや、この絵も上げようと思って置いていた…

詳細を見る

青海神社の桜

近くの緋寒桜が満開でした。 はま街道の大鳥居から登って行くと駐車場。 梅も一足早く満開になっています。 曇り空の雨模様でしたが実に艶やかです。 雨に咲く…

詳細を見る

でこぽん収穫も終盤

一昨日は一番広いデコポン園地の収穫が終わりました。 モノラック支柱を支えている部分が土砂であらわれて心配していましたがアクシデントも無くやれやれでした。 イノシシ撃退機にも働いてもらいましたが、何よりも防護柵を設置したのが食害が…

詳細を見る

剪定講習会

毎年春に開催されている剪定講習会が青海地区の川田園地で開催。 今日は園芸インストラクターの久保さんと、中讃改良普及センター小野様が講師でした。 ほとんどの農家さんが顔なじみ。 皆さん熱心に聞いていま…

詳細を見る

懐かしい尾瀬

今日は第16回 坂出中央地域「家の光大会」でした。 作品展では、 懐かしい尾瀬の景色が「ちぎり絵」で描かれていました。 徳田さん作、気に入ったのならお家で飾って~と。 いただきました。(笑) 徳ちゃん有り難う。 園主に写真を…

詳細を見る
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

お問い合わせ