剪定作業

いつの間にか大きく茂ったカナメモチ。 ミカンの日当たりが悪くなり花芽が少ないので急遽刈込。 ・ ・ ・ 椎茸コマ菌が到着。 クヌギの原木に8,5mmのドリルピットを取り付け明日に向け、テスト。 …
詳細を見る乳酸菌散布

Ms JAPAN WESTさんより、小原紅早生みかんの成木への、乳酸菌散布に来ていただきました。 野菜ではそれなりの効果が出ているようですが、果樹はこれから。 4月から11月までの月一回の散布による「樹木と病害虫のデータ取得」が目的です…
詳細を見るYou Tube検索

今日は雨の一日。 公民館の掃除が終わって帰宅し、終日You Tube。 始発ニュースを読み終わるともう10時過ぎ。 毎日同じジャンルの動画ニュースが続き、ちょっと食傷気味(笑) ・ ・ 検索を繰り返していると登山時の動画チャンネ…
詳細を見る小夏収穫

かんきつ類の最後の収穫作業は小夏。 3本しか植えていないのですがこんなにたくさん。 ニューサマーオレンジ、日向夏とも呼ばれ、リンゴのようにナイフで皮をむいてカットして食べます。 オオデマリにつぼみがいっぱいで、もうすぐ…
詳細を見る丸亀城

ご近所さんからいただいた苗木を昨夕植え付け。 水やり。 寿太郎二本と特別甘いゆら早生一本。 園主と買い物を兼ね、丸亀城周辺をドライブスルー。 大手門。 満開ですが人はまばら。 車の中か…
詳細を見るドローンで植え付け園地確認

昨日、福岡から到着したみはやの苗木が30本。 一番高い園地で植え付け作業。 防草シートを使うのは初めてです。 防草シートは雨で流れて、水路詰まりの原因になったり産業廃棄物にもなるので3年後に持ち帰って処理予定。 …
詳細を見るイタリア在住日本人からのメッセージ

今日のニュースの中で、イタリアに暮らしている日本人がyou tubeに動画を投稿しているのがありました。 日本と違ってイタリアは危機感(緊迫感)があります。 https://www.youtube.com/watch?v=8Zdb8P6Jj…
詳細を見る春の使者

桜がちらほら咲きはじめました。 長男が草刈り時に見つけたウサギの子供。 眼がかわいい。撮影のあとは可愛い足で一目散・・・笑 昨日はツバメがやってきて古巣をチェック 園主の好物、ワカメの茎を薄く切り熱湯で1…
詳細を見る会計年度

今日は雨の農休日。月初の塩払いを済ませ街中へ。 普段は、新しい年と言えば元旦ですが、現役時代の習慣がまだ抜け切れていないのか(笑)、4月1日になると新(らしい)年のイメージが浮かびなぜかワクワクしたものでした。 通勤途中、新緑・…
詳細を見る消毒作業(キンセット水和剤)と二分咲きのお花見

今朝は7時から園主と長男で今年初めての、かいよう病の消毒作業。 樹種は、はれひめ・せとか・レモン。 10時には終わりかたづけ。 今年もツバメが?一羽? 大屋冨へ・・・・さくらは二分咲き・・・ 花より団子・・…
詳細を見る