アーカイブ:2015年 1月
園地見廻り

雨が上がり、防護ネットと晩かん園地の見廻り。 2月初旬収穫のせとか。 晩かん類は棘のある品種が多く、特にせとかの表面は小傷があります。 2月下旬収穫のデコポン園地へ。 収穫前日の被害。一昨年。 防護ネットの見廻りは…
詳細を見る鏡開き

昨日は我が家も鏡開きで、おぜんざい。 園主にお供え餅を下げてもらいました。 O神社さんより撤せんも有り難く・・・ 今年も園主の大好物ぜんざい作り。(父も大好物でした。) 小豆は水洗いのあとすぐ4~5倍の水を入れて強火で沸…
詳細を見るプーリング

気づかないうちに付いた自動車の小さな凹み。 以前は板金→パテで整え→下地乾燥→塗装→乾燥→磨きの工程が一般的でした。 用事で寄った、ガラスコーティング施工の「高松ぴかいち」さん。 10cm位の塗装が剥げて凹んだ、鉄板が二重の最も難…
詳細を見る年明け大掃除?

昨日の園主は会合がトリプルと、+1で大変そうでした。 遅い夕食でチョット一息!! 生け込みも終わり納屋の中は少し落ちつきました。 冬マシーン消毒の準備をしながら凪日和り待ちです。 年末まで園地作業で、正月準備と大掃除は子…
詳細を見るQRコード

昨日は、納屋の修繕に必要な材料をコメリで購入。 昨年末、家族でQRコードの話に盛り上がりました。 ↓ QRコード(キューアールコード)とは、1994年にデンソーの開発部門(現在は分離しデンソーウェーブ)が開発したマトリック…
詳細を見る七草がゆ

昨夜から園主は歯痛、朝食も摂らず開院すぐ診察に・・・ 年末までの無理が弱いところにきたのかな? 二階には息子がスタンバイ! ・ ・ ・ 朝食と昼食一緒に七草がゆ・・・ おかずは大きいお梅さんと柔らか昆布の佃煮、お正月料…
詳細を見る仕事始め

昨日は、昨年途中までで中止していた知人の園地へ。 帰省していた長男の応援でモノラックレールの取り外し作業。 まずは草刈り。 分岐点の台座レールの取り外しは難儀、時間がかかりました。 石垣の段々畑の跡でサポーターが見つけた…
詳細を見る情報の伝え方・PowerPoint編

現役時代は普通に使っていたMicrosoft Power Pointの勉強。 インターネットが普及していなかった時代は言葉だけで、より多くの方と情報のやり取りをするのに自ずから限界がありましたし、 情報自体の正確さに欠けることも多々。 …
詳細を見るPDCA

美術館Pへ車を預けての街歩きは我が家の恒例の行事。 昨年ふとしたきっかけで入った丸亀町商店街参番街の建物。 二階の県産品コーナー。 時には視点を変えて。 この椅子いいな~。 ・ ・ ・ 知人からグループ展の案…
詳細を見る