アーカイブ:2014年 11月
お講づとめ

今日は朝の早い時間に、S寺若院様より報恩講前のお講づとめをいただきました。 若坊守様ご婚礼おみやげの赤いローソクを用意。 お勤めのあとは少し世間話。 早い時間に有り難うございました。 こころ優しい私を目指そう~!!!です。 …
詳細を見る(続)何種類だったっけ?

早生ミカンの収穫がはじまると他の園地見廻りはほとんどお留守になります。 今日は22日のブログに記しなかった、少本数栽培種の確認。 自宅倉庫横の文旦畑。 今年はなぜか実付きが極端に少ないのはなんでかな~。 文旦より一回りも大き…
詳細を見る出荷

収穫した2日分のみかんを選別。 今季5度目のJA出荷。 連休中に収穫した、農家の出荷車両の長い列。 20分並んで計量へ。 帰り道、裏山の紅葉が見事。 午後から園地へ、と思っていたら雨。 ・ ・ ・ いっぷく…
詳細を見るぴかいち高松

用事が終わり足を延ばして、しばらくご無沙汰のぴかいち高松さんへ。 ぴかいち高松 新車のメンテナンス?かな。レザーシートの手入れ中でした。 ミュンヘンでも見かけなかった アウディR8は、国内でも流通量は少ないようです。 世…
詳細を見る糖度検査

宮川早生の糖度検査。 収穫作業をしながら都度の味見をしていますが、今日は糖度検査。 人間の感覚は数字で表すことがなかなかできません。 今までに収穫した3種類のみかんに次いで宮川早生の検査。 酸味(酸っぱさ)は今年は少ないのですが、最…
詳細を見るクリスマスコンサート

9時にJA出荷。 加工みかんの荷受け日と重なり長い行列でした。 明日、明後日が休みのため水曜日は、また混雑しそう。 ・ ・ 3日前からロスタイムを少なくするため昼食は園地。 まるで山登りに行ったような心持。 お天気は最高で…
詳細を見る施肥作業

長く雨が降らず施肥の遅れを気にしながらも施肥作業。 イノシシ君に食い荒らされた園地。 柿の木にはカラスが・・・ (唯一一個だけ残っていた大きい柿を帰って食べようと思ってトラックに載せてたら、隣の園地で収穫作業をしていた外国の若者と…
詳細を見る何種類だったっけ?

なかなか雨が期待できず、遅れていた施肥作業。 サポーターと汗だく、一生懸命。 ペレット状で作業はしやすいのですが雨が降らないと効果が減少。 来年の花芽の充実、開花結実に??不安も。 30袋のS280、10アールに3袋は少なめですが6…
詳細を見るなんで?

今日も気持ちの良い一日。 時々皆さんから「こんな石ころ畑は作業が大変でしょう?」って聞かれます。 我が家のミカン園に限らずこの地区は、ほとんどが戦後山林を開拓した南向きの傾斜地です。 そりゃ大変です。滑って転んで尾てい骨を打つのは…
詳細を見る