カテゴリー:視点
ケント白石・写真集

北海道美瑛町の「青い池」に初雪が降る写真で、ナショナル ジオグラフィック写真コンテスト2011のNature部門奨励賞を受賞した写真家。 ケント白石 北海道の大自然を写真に収めています。 facebookよりシェアさせていただきました…
詳細を見る診察

我が家のミーちゃん。 雌の野良猫君の風邪をもらったのか1か月前からくしゃみが止まず、知人ご夫婦に同行していただいてはじめての秋山動物病院へ。 診察し注射を2本打ってもらったのですが、全く興奮することもなく冷静。 食欲は変わらず旺盛…
詳細を見る共存

正月気分も抜け今日は文旦収穫作業。 里山に食べ物が無くなり群れた野鳥が落ちたミカンを啄んでいます。 周りに食べ物が無くなったこの時期、我が家の園地は野鳥の楽園。 樹下にカラスが嘴でサンテを落としてるのを発見し、デコポンも急遽収穫。…
詳細を見るせたがやいち

ショッピングモールは感覚的に「ショッピングセンター」。 小売店が入店し多くの人々が集まる場所で、扱う商品などにより形態はさまざま。 最近はスマートフォンや携帯端末が普及し、リアル店舗(もう古語?)から楽天市場・yahooなどの(インター…
詳細を見るPDCA

美術館Pへ車を預けての街歩きは我が家の恒例の行事。 昨年ふとしたきっかけで入った丸亀町商店街参番街の建物。 二階の県産品コーナー。 時には視点を変えて。 この椅子いいな~。 ・ ・ ・ 知人からグループ展の案…
詳細を見る著作権雑学

ちょっと前の初めてのヨーロッパ旅行時の出来事。 ミュンヘンからザルツブルグへの高速バスで移動中、あまりにも車窓からの景色が素晴らしいのでデジカメで動画撮影。 帰国しその動画をyou tubeにアップロード。 10日後に[著作権…
詳細を見る情報共有

雨でサポーターと終日ミカンの選果作業。 明日は出荷と、残っている早生ミカンの収穫でようやく園地の40%が終了です。 園地全体の60%が未収穫で、年末から3月に向かい収穫が始まるはるみ、せとか、ぽんかん、でこぽん、文旦が順次スタート。 …
詳細を見る糖度検査

宮川早生の糖度検査。 収穫作業をしながら都度の味見をしていますが、今日は糖度検査。 人間の感覚は数字で表すことがなかなかできません。 今までに収穫した3種類のみかんに次いで宮川早生の検査。 酸味(酸っぱさ)は今年は少ないのですが、最…
詳細を見るなんで?

今日も気持ちの良い一日。 時々皆さんから「こんな石ころ畑は作業が大変でしょう?」って聞かれます。 我が家のミカン園に限らずこの地区は、ほとんどが戦後山林を開拓した南向きの傾斜地です。 そりゃ大変です。滑って転んで尾てい骨を打つのは…
詳細を見る