やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:園地見回り

台風一過

17日未明台風11号が上陸。 夜中には強風で何かが落ちるような大きい音と、前夜の9時過ぎからは何度も停電。 昨日の早朝、自宅前の田は池になってました。 心配していた道路は冠水せずやれやれ。 園地の水路を見廻りです。 モ…

詳細を見る

なんでかな~

5月に文旦の花がいっぱい付いてたけど。 整理落下して同じ樹に全く実が見当たらない。 近年のニュースで、蜜蜂が少なくなったとか言われてますがその影響? よくわかりませんが~。 柿類も案外落下率が高いです。 ヤマモモに今年…

詳細を見る

年度末いろいろ

役所へ行く用事があるという知人と合同庁舎と本庁へ。 本庁ロビーには選挙のポスター。 「人柄も大切な要素なんだけど具体的な政策立案&実行力で選ばないと変わらないよ」ってよく言われますね。 ・ ・ 除草作業中に収穫忘れのデコポンを…

詳細を見る

ヘルスアップ教室

空が明るくなりデコポン園地の収穫前の見廻り。 周りの園地に食べ物が無くなり、夜な夜な山奥から遊びに来ているのか、イノシシ君が防護ネットを押した跡がありましたが入れなくて断念したよう。 春草もどんどん伸びて春はもうそこまで。 年…

詳細を見る

一念発起

知人が送っていただいた野鳥の写真を見るたびに驚き。 それじゃって何時ものデジカメと交換。ネットの見回りを兼ねて野鳥の宝庫のデコポン園地へ。 メジロがいっぱい群れているのを待ち構えますが空振り。 満開の水仙で…

詳細を見る

園地見廻り

雨が上がり、防護ネットと晩かん園地の見廻り。 2月初旬収穫のせとか。 晩かん類は棘のある品種が多く、特にせとかの表面は小傷があります。 2月下旬収穫のデコポン園地へ。 収穫前日の被害。一昨年。 防護ネットの見廻りは…

詳細を見る

(続)何種類だったっけ?

早生ミカンの収穫がはじまると他の園地見廻りはほとんどお留守になります。 今日は22日のブログに記しなかった、少本数栽培種の確認。 自宅倉庫横の文旦畑。 今年はなぜか実付きが極端に少ないのはなんでかな~。 文旦より一回りも大き…

詳細を見る
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

お問い合わせ