カテゴリー:かんきつ農家
ナギナタガヤ

草生栽培に使われるナギナタガヤ。 種子を購入すると結構高い。 ご近所さんから頂いてもう6~7年になり、屋敷前の園地にようやく広がりました。 [caption id="attachment_27993" align="aligncent…
詳細を見る年が明けると中晩柑のシーズン

年内の小原紅早生・宮川早生など、早生みかんも出荷が終わり農家さんでは元旦の準備。 一般的な話ですが温州早生ミカンの出荷サイズは3Sから2Lまでで、進物はL・M・Sが中心。 それ以外は加工・ジュースに回されます。 1つのコンテナに2…
詳細を見るミカン箱

一昨日声をかけていただいた方のお手伝いで、ご近所さんへ大量のミカン箱をいただきに行きました。 ここ青海町はみかん農家多い地区で、この箱はミカンを収穫してこの箱に入れ貯蔵して味がのったら出荷してました。 みかん農家では当時、製材で板を引い…
詳細を見る邪魔な雨

夜露、夜中の雨で、畑の摘果作業がなかなか進みません。 今朝は自宅周りの園地で、目残し果の摘果。 小さい時は見つけにくいのですが、まだまだ沢山残っていました。 [caption id="attachment_26739" align="…
詳細を見るイノシシ侵入

一週間前の摘果作業時に、息子が(イノシシの侵入跡があるよ!) 今日、気になって見に行くとモノラックレール付近を押した侵入跡を発見。 [caption id="attachment_26489" align="aligncenter" w…
詳細を見る潅水作業とスイカ泥棒

今日から畑の幼木への潅水作業。 昨夕・今朝は自宅前の園地でおよそ共に1トン。 一雨ほしいね! ・ ・ ・ 昨日は3名による、市・産業課より獣害被害現地の案内。 ここ1週間の間に六つ林池周辺での、スイカ・かぼちゃ・か…
詳細を見る果樹試験場

午後から府中町の果樹試験場へ、病気のサンプル果実を持参。 受付が、以前の古い建物から、新しい建物へ移動していました。 昨年初めて発生し、今年も。 [caption id="attachment_26200" align="alignc…
詳細を見る摘蕾・支柱誘引作業

昨日除草作業に行ったら、今年植えた(みはや)の幼木に花がいっぱい。 [caption id="attachment_26184" align="aligncenter" width="768"] 202106171859[/caption…
詳細を見る土留め作業

カナメモチの樹を取り除き整地した場所の土留め防止作業。 古い鉄筋を90cmサイズに切断し土留め板を設置。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CA…
詳細を見る