やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

カテゴリー:かんきつ農家

香川産業支援財団

問い合わせた件で、9月の20日に国際取引についての専門職のお二人(K様)が来られました。 27日に、大阪のM様が高松へ来られるとのことで、息子と二人で出向きました。 資料を見ていると、ほんの近くの異業種の方の名前も拝見。…

詳細を見る

栗拾い

ご近所さんからお声がかかり、サポーターと二人で栗拾い。 [caption id="attachment_31256" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/ca…

詳細を見る

みかんの検見

今年は雨が少なく、畑の温州ミカンは全般に小玉傾向。 [caption id="attachment_31144" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/capt…

詳細を見る

(国)農研機構西日本農業研究センターで勉強会

青海町ブランド推進委員会の勉強会でした。 善通寺市にある西日本農業研究センターで10時より開催。 果樹担当のK農学博士よりの座学と、あと質疑応答。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMER…

詳細を見る

第55回坂出みかん共選場通常総会

昨日は午後2時から、坂出グランドホテルにて上記の総会がありました。 ミカン栽培農家さん120名、関連の県・有福坂出市長・香川県内外の市場関係者・県と市議会議員さんなど大勢の方が参加。 昨年秋の小原紅早生品評会で選ばれた方の表彰式を兼ね盛…

詳細を見る

春めいてきた

ソメイヨシノの開花も目前。 綾川の河口も藻の緑が濃くなってきました。 コロナ感染者も少なくなって人出が戻って来ました。 昨日、日中のホームセンターは車が満車。 しばらくぶりのうどん店でざるを注文。 今朝は所…

詳細を見る

剽柑(ひょうかん)

用事が終わり近くの甘夏園を見に山中さん達と4人で同行しました。 あと1週間もすれば収穫時期を迎えるそうです。 せとか・はるみ・不知火などの収穫も皆さんすべて終わったようで、園地に残っているかんきつは限られています。 近くのおうみ紅ミカ…

詳細を見る

中晩柑の季節

2月中旬になると、ポンカン・文旦などが食べごろ。 文旦もそろそろです。 八朔などの雑柑(ざっかん)も食べごろを迎えます。 せとかの収穫も始まりますが、今年はなぜか食べごろがまちまちでやや熟成が遅いようです。 ・ ・…

詳細を見る

NHKで放映されます

12月3日(土曜日)ギュッと四国、時間am7:30分~am8:00に青海町の森田果樹園(森田正俊園主)が取材を受けた動画が放映されます。 小原紅早生みかんも収穫まっただ中です。 是非ご覧ください。 …

詳細を見る

秋晴れ

宮川早生を収穫。 古い漆の樹が真っ赤に紅葉しています。 時々一服しながらの作業。 野鳥が落とした種からトマト。 収穫して持ち帰りました。 [video width="1136" height="640" mp4="…

詳細を見る
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お問い合わせ