境港
ご近所さんと避暑ドライブ。
境港は、かにツアーや妖怪ロードで有名です。
独特なタッチでの漫画「ゲゲゲの鬼太郎」はよく読みましたし、漫画が少年時代の生活のすべてでした。
水木しげる ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/
%E6%B0%B4%E6%9C%A8%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B
ロードマップと作品群
妖怪ロードに似合うシダレエンジュ(枝垂れ槐)
シダレエンジュは、その美しい樹形と、薬用としての価値など、多様な用途で利用されています。
主な用途は以下の通りです。
1. 観賞用
街路樹・公園樹: 大気汚染にも比較的強く、育てやすく長寿であるため、街路樹や公園樹として広く植えられています。枝がしなやかに垂れ下がる優雅な樹形が特徴で、鑑賞価値が高いです。
庭木: 中国では古くから「縁起の良い木」とされ、出世や魔除け、厄除けのため、家の庭に植えられる風習があります。
2. 薬用
エンジュ(シダレエンジュの原種)は、古くから生薬として用いられてきました。特に、蕾や実には以下の薬効があるとされています。
止血: 花の蕾を乾燥させたものは「槐花(かいか)」、実を乾燥させたものは「槐角(かいかく)」と呼ばれ、止血作用があるとされ、鼻血、痔出血、子宮出血などに用いられてきました。
血管の強化: 「槐花」や「槐角」には、ルチンという成分が豊富に含まれています。ルチンは毛細血管を強化する働きがあり、高血圧や動脈硬化、脳卒中の予防にも効果があると言われています。
3. その他
染料: 蕾からは黄色の染料が採れます。
材木: 材は緻密で硬く、建築材料や器具、家具などに利用されることがあります。
食用: 若葉は茹でて食べられることがありますが、苦味があるため一般的にはあまり知られていません。
このように、シダレエンジュは、景観を美しくするだけでなく、昔から人々の健康や生活にも深く関わってきた植物です。
あったな~
孫たちが大きくなったら興味を示すだろうかな。
・
・
(境港港)
隠岐諸島と境港を結ぶフェリー「フェリーおき」が停泊し、海上保安庁の大型船らしい艇も目に付きました。
・
・
帰路に大神山神社へ。
外気温は27度でとても涼しい!
700mの石道路。
奥の院近くには高山の花。
聞いたものの早くも忘れて、グーグルレンズで調べてみた
ミズヒキ。
ツリフネソウ。
だんだんと秋らしくなってきた。
今日も孫がこども園。
帰ったらすぐに園から電話があり、4男が発熱とか。
今日は息子がもう3往復。
夕方の迎えも含めて高松間5往復になりますが、どうなることやら。