やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

気合が入っていたけど

極早生の出荷もピークのようです。 我が家も今朝からサポーターと園地へ。 ちょっと始動が難儀なモノラックで農道下へ。 プルルルル・・・・・。途中でエンスト。 混合油・プラグレンチを取りに自宅へ引き返し。 農道まで上がって…

詳細を見る

大掃除

稲刈りと収穫作業を控え農機具の点検と倉庫の大掃除。 急に気温が下がりストーブも煙突のスス払い。 この間充電したコンバインは、早くもバッテリーが弱っていて再充電です。 農家はいろんな道具が多いので、決まった場所に置い…

詳細を見る

裏山の手入れ

勤労奉仕と園地作業が続き家の周りはお祭りを迎える準備が出来ていませんでした 今朝は裏山の草刈りをして少しサッパリしました。 休憩していたら、陽当たりが良くなったのか、どこからともなく野良猫君が2匹やってきました。 ・ …

詳細を見る

静かな境内

秋季例祭も終わり午後から神社総代さん達と合流。 秋晴れの青空。 昨日の喧噪が嘘のように静かな境内。 今から片づけです。 幟・神輿は丁重に、来年まで保管です。 ・ ・ ・ 今朝カメラの画像をPCへ取り込みすると…

詳細を見る

収穫作業が始まりました

天候が定まらなく、今年はミカン農家にとって作業が遅れ気味。 我が家もようやく午後から初収穫。 早生ミカンの収穫作業は11月下旬に終わり、出荷ピークは12月中旬までです。 収穫品種(早生みかんカレンダー)を色別に加工しましたが、ミカ…

詳細を見る

神社の飾り付け

5名の神社総代さん達と8:00スタート。 新人の一年生にはいい体験作業。 クモの巣がいっぱいでスス払い。 神輿の飾り付け。 これだけはマスターしていました。 午後から注文していた餅と菓子を引き取りし、境内で段ボール…

詳細を見る

それぞれ

園主は今日も一日中ご奉仕、秋祭り前の準備です。 昨日、空き時間に水田横のコスモスの手入れ。 杭を打ちロープを張る。 冬野菜の播きつけが雨天続きで遅れ、とりあえず耕運だけ依頼。 ・ ・ 一人作業が続きます。 混植…

詳細を見る

地域共同作業

延期になっていたイノシシ柵の見廻りと山道の草刈り作業をAM7:00から。 4台の草刈り機であっという間に終わり。 サッパリしました。 終わったあと秋祭りを控えて、子供神輿が出発する公民館横の市道の草刈り作業。 お祭り…

詳細を見る

コツコツと・・・

雨が降り出す前にと思い6時出発、30分後にはポツポツト雨が・・・ 降ったり止んだりの一日でも、コツコツと。 焼け果を早めに落としていたセトカは順調で、とても美しい。 デコポンもいい位置に実が付き粒ぞろい、あとはイノシシ君の訪問があ…

詳細を見る

吊り作業

4年の紅早生幼木に実が付き枝吊り作業。 実が大きくなると地面に届き風での擦れ対策。 ノギスで検寸。 今がLサイズ早生はまだ大きくなるので摘果し落とします。 園地に到着すると、夜な夜なイノシシ君が遊びに来てるのか、草が全く…

詳細を見る
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

お問い合わせ