カテゴリー:準備作業
県展&消毒作業準備
 
     今朝も早朝より中晩柑種の摘果作業。 案内をいただき県立ミュージアムへ。 絵画 書 工芸 写真 絵画は岩絵の具(顔料)で描かれた作品。 F80~100号の大きいサイズが多く展示されていました。 ・ …
詳細を見るデコポン分析
 
     JAで分析。 22日の会合時のデータ。 糖度はクリアーですが、酸がまだ高いです。 2週間で0,17度の減酸。 クエン酸が1,0を切らないと駄目なんですが~出荷は4月に入るのかな。 ・ ・ ・ 仕事を進めるための考…
詳細を見る寒~い
 
     毎年年末までに大掃除ができなくて、今年も年明け大掃除になっています。(笑) 何とか旧正月までには間に合いそう・・・ オリーブぶり、全て食べました。 最後は皮つきトロの塩焼き。 大根おろしにスダチが脂とよく合い、普段のおかずには勿…
詳細を見るシーズンの終わり
 
     この1週間は納屋での選別作業。 冷たかったな~。 年齢とともにだんだんコンテナが重く感じ、苦痛。 よいしょ~、出荷です。 昨年10月の早生ミカンから始まった収穫・出荷作業も中晩柑のデコポンの最終出荷でシーズンが終わりました。…
詳細を見る材木
 
     夕方サポーターとご近所さんへ、冬に欠かせないダルマストーブ用の材木の引き取り。 少しかと思っていたらこんなにたくさん。 柱に使えるような3mのヒノキと杉の柱。 この一式なら山小屋でも建てられそうな量。 ・ ・ 午前中は園…
詳細を見る準備
 
     午前中は所用の帰路に、高松市の鬼無町と下笠居地区のみかん園地を視察。 何の種類かな。 この地区もイノシシ柵を張り巡らしています。 午後からは、モノラックの台に古いコンパネを切断し取り付け。 これは危ない!ブレーキストッパ…
詳細を見る雨の日は準備それぞれ
 
     長さ50m×1、5m幅の防護ネットを購入。 夕方、支柱の13mm鉄筋も調達。 コメリで知人と出会い、効果があるのは金網柵。 今からでは作業が大変なので、ネットと海苔網を二重に設置することに。 明日は天気が回復しそう。 ・ …
詳細を見るモノラック荷台調整
 
     30mmサイズのメガネレンチがamazonから到着。 モノラック積載荷台の横揺れの調整です。 調整ナット。 ナットは受け手側と固着している場合がありますので、一旦外して内部にスプレー注油をします。 およそ10分の作業です…
詳細を見るイノシシ君
 
     ちょっと気になっていたイノシシ君。 昨年はお盆だったイノシシ君が今年は2週間早くやって来たようです。 掘り起こした跡の数本が倒れ、株元はグラグラ。 すぐ下の農道に芋蔓。 これを食べに来たのかな~。 コメリに1、5m幅のベス…
詳細を見る

