カテゴリー:作業
企画

今日は暖かくて気持ちがいい朝でした。 気温が10度を上回ると納屋での立ち仕事も苦になりません。 お世話になっている「せたがやいち」さんの協力で企画していただきました。 今日から19日までですがよろしくお願いいたします。 寄付…
詳細を見る選別

かんきつ類は保存している間に味が微妙に変化。 収穫時期が早ければ熟成しても酸味が抜けるのに日数がかかりますが、長く置かないので腐敗果が少なく歩留まりはいいので農家にとってはベスト。 逆に完熟収穫ですと基本的には酸味が少ないのでお客様には…
詳細を見る春めいて

だんだん春めいて来ました。 一雨ごとに緑が濃くなります。 庭の水槽のメダカも活発に動き始めました。 申告前、デコポンの袋出し作業と荷造りを園主といっしょに。 納屋の中の立ち仕事もほんの少し楽になりました。 芽吹きの…
詳細を見るえ~

今日は園主が留守です。 収穫作業が残っているデコポン園地へ一人で。 「モノラックで上がって行く途中ネット支柱がが傾いて」なんか様子が変。 見ると園地一面黒いサンテが散らばりイノシシが食べた跡。 折れた枝もあちこちに。…
詳細を見る文旦出荷

暖かいな~。 朝一番JAへの文旦出荷。 今年は寒波で落下と傷果が多く予想外の不作。 あとはデコポンを残すのみになりました。 イノシシ君が気になり、園地見回りを園主にお願いし行事に。 …
詳細を見る袋出し

一人作業はちょっと気合を入れないと取り掛かりが遅くなります。 せとかの袋出し作業。 ipadで作業用BGMを聞きながら。 緑色の紙袋とサンテを分けて来年用に保管。 休憩なしでしたが4時間で6コンテナ。 明日は一個一…
詳細を見る選別作業

収穫し袋のまま熟成中のせとかの取り出し作業。 鋏で軸を切ります。 春の開花時期に訪れるハナムグリ、ミツバチが付けた傷。 露地栽培でのかんきつ類ではなど訪花昆虫の傷に関わらず、特に年を越しての中晩柑類は寒波の風スレは普通に見…
詳細を見る年明け大掃除?

昨日の園主は会合がトリプルと、+1で大変そうでした。 遅い夕食でチョット一息!! 生け込みも終わり納屋の中は少し落ちつきました。 冬マシーン消毒の準備をしながら凪日和り待ちです。 年末まで園地作業で、正月準備と大掃除は子…
詳細を見る