やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

雨が少ない

7月14日にまとまった雨が降り少しの間の骨休みし、8月10日夕立ちがありそれ以後の降雨は無し。
今年もこんなに降雨が少ない年は滅多にありません。
先ず今年に植えた幼木苗~5年苗にも日々潅水作業。

柑橘農家さんで錆びダニ果の発生情報、我が家も7月27日から3日間で防除作業を終えました。


サポーターと息子は日々摘果作業です。


園主が潅水作業中にタンクが滑り落下。
トラックが横転しひっくり返るのかと思いました(危ないアブナイ)


昨日は急遽、倉庫にあった足場板でアオリ交換。

ミミちゃんが興味深そう。



通りかかった、TVなどで放映された財田町のアボガドとマンゴー栽培農家のアンファーム(安藤果樹園)へ。
アボガドも種類が多く、わが国でも栽培農家が多くなっているようです。




生成AI(Gemini)に問いかけると、
気候変動への対応により、
みかんなどの柑橘類を栽培している農家が、アボカド栽培に転換する例は増えつつあります。
特に温暖な地域では、この動きが見られます~との回答。


珍しい名前の梨。


果物類も品種改良が進んでいるようです。

投稿者プロフィール

園主
スローライフな団塊世代の田舎暮らし。

関連記事

コメントは利用できません。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

お問い合わせ