やがて訪れる脳の退化予防の目的で取り組んだこの場所。 文章には誤字脱字などもございますがご容赦下さい。

収穫作業

3日前より早生ミカンの収穫作業を開始。

モノラックは4機あるけれどどれも古く2サイクルで、始動時のエンジンのかけ方は、チョークのきかせ方が微妙に違う。燃料の食いすぎになるのが度々。
今年も農機センターを一回は呼ばないと・・などと思っていたが杞憂でした)
作業中、それぞれのモノラックは絶好調で全く作業が順調でした。
ここから少し油漏れしてるから話しておくと、都度レバーをOFF。
素直さは大切。
今日は混植園地の作業で、紅早生の収穫がメイン。
正式の名前は[obara beniwase]と言うのだよ。

わからないことはすぐに質問が飛んでくる!
2つのミカンはどっちも赤いけど・・・
「これは○○という品種だよ」

にぎやかに話をしていても「手は動いている」

若さと素直さと明るさはイイネ。
人に好かれるのも実力と言われた時代もあったな~。

サポーターと顔を見合わせフ~ン!!


その昔、一般的には、社員が大勢いる会社ほど人が育つ説もあるが、素直な子は切磋琢磨し、いくらでも伸びる!まさにその通り。

家庭も会社も教育は大事です!・・・・と、昔を振り返りながらつくづく実感したものです。


今日は若人に追われっぱなしで「特別くたびれた感」笑

投稿者プロフィール

園主
スローライフな団塊世代の田舎暮らし。

関連記事

コメントは利用できません。

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

お問い合わせ