カテゴリー:農家の道具
朝焼け

[caption id="attachment_30889" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption] 消毒作業も終盤。 [caption id…
詳細を見るニシガキチップソー研磨機

草刈り作業が多いこの時期。 ひも刃とチップソー刃を使い分けしています。 普段は30mくらいの草丈はひも刃。 それ以上の高さの雑草はチップソーで刈ります。 草丈が伸び、石の多い園地だとチップソーもすぐに切れなくなります。 youtu…
詳細を見る土留め・農道沿い雑木伐採・モノラックレール延長作業

大雨と台風シーズンに備え土留め処理。 先日の大きい雨で土が流れ、ミカンの木箱を分解し土留め壁を設置。 [caption id="attachment_30837" align="aligncenter" width="1024"] OL…
詳細を見るモノラック修理完了

ja農機センターさんへ依頼していたモノラック修理。 オイルタンクが破損していたまま使用していたのですが、ホース交換とタンクを修理し固定。 もう20年以上も前からお世話になっていた方。モノラックの整備に詳しいYさんがM農機から入社し農家に…
詳細を見るマキタ背負い式バッテリー噴霧器

マキタ18V充電式シリーズで揃えている、購入してもう4年の初期型噴霧器。 農家さんでは必需品の背負い式。 スイッチを入れてもノズルから薬剤がチョロチョロ(広がらない)程度。 マキタさんへ来週にも持参の予定でした。 [caption …
詳細を見るモノラック分類記号

4台のモノラック、2年も経つと「分類記号がボロボロ」 「2号機のエンジンがかからない」「4号機のアイドリングが不調」など、前もって「空いてる時間でいいですのでお願いします」~と、これだけで修理依頼をできますし、忙しい時に園地へ行くこともあ…
詳細を見るマキタチェーンソー修理

切れなくなったソーチェーンを交換していたら、調整ねじが動かなくなり林町のマキタ高松支店へ持参。 翌日には出来上がりました。 オイル漏れはチューブの外れでした。 ・ ・ ・ 帰路はすっかり変わってしまったレイ…
詳細を見るコンプレッサー

もうかれこれ購入して30年になるコンプレッサー。 年に数回空気入れとして使ってきたのですが、スイッチ部分が効かなくなってそのまま放置。 型式で検索するとこのタイプのSWは沢山あり、モノタロウで購入。 コメリでワンタッチ…
詳細を見るダルマストーブ煙突交換

作業小屋で使っているダルマストーブ。 重宝していますが、煙突部材がそろそろ寿命。 取り換え作業。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA継ぎ目もずれないようにビス止め。 OLYMPU…
詳細を見る