カテゴリー:ファミリー
中晩柑の季節

2月中旬になると、ポンカン・文旦などが食べごろ。 文旦もそろそろです。 八朔などの雑柑(ざっかん)も食べごろを迎えます。 せとかの収穫も始まりますが、今年はなぜか食べごろがまちまちでやや熟成が遅いようです。 ・ ・…
詳細を見る顔見せ

息子夫婦が親戚の集まりに、息子(初孫)の顔見せに来ました。 [caption id="attachment_25763" align="aligncenter" width="1024"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/…
詳細を見る年忌法要

9月28日祖父の50年忌、父の33回忌でした。 朝もう一度、お掃除です。 お盆・経机・茶托ほかもアルコールでピカピカに・・・ 兄弟たちも高齢で、椅子にソファーをトコロドコロに置いて居心地よく。 清立寺新院主さまをはじ…
詳細を見る今日と昨日

今日は実家の父の25回忌でした。 24年前はお正月から4月にかけて、親族、近しい方とのお別れが続いた年でした。 本家の兄達は今日の年忌法要に早い時期から準備に追われ、仏前はもちろん家の中、外と綺麗に片づけ、私達を気持ちよく迎えてくれまし…
詳細を見る仕事始め

昨年末から続く穏やかな晴天。 昨日はやっと新年のご挨拶、仏参りと家族揃って行くことができました。 今日から新年始動、帰省中の息子と共にポン柑収穫。 昨日園主が草刈りを済ませ、歩きやすく楽に作業ができました。 …
詳細を見る年忌法要

24年前の1月2日、義姉Mちゃん(同い年)との辛いお別れでした。 そして今日は25回忌。 迎えてくれたのは、日々の手入れが行き届いたお庭です。 昨春Mちゃんの孫が高校の音楽科に入学、声楽を学んでいます。 院主さんのすすめ…
詳細を見る百か日法要

少し早めに家を出て義兄の納骨式に参列。 夕方より百か日法要でした。 仏前でのゆっくりとした時間、久しぶりです。 豪傑な義兄を偲びあれこれと、男前の写真も話題に・・・・・ いつも大勢のお参りです。 ここの処園主と同じく足・肩・腰…
詳細を見るやれやれ

農作業も順調。 滅多に発生しない園地でのレール交換は、普段の単純な農作業と違って、体力・知恵・安全への気配りが要求されます。 事前に交換するレールの曲がり具合を目視し、倉庫で同じ角度に曲げ加工し現場作業ですが、先日の作業で角度が…
詳細を見る